2020年9月の記事一覧
令和2年度大生院小学校運動会 【9月27日(日)】
9月27日(日)令和2年度大生院小学校運動会の様子をお知らせします。
【開会式・準備体操】
【Help me~ 6年】
ご協力ありがとうございました
【疾走 かけっこ 5~1年】
【国盗り物語 in 大生院 5・6年】
【ハリケーン 4年】
【THE タイヤ運び 3年】
【大玉ころがし 2年】
【たまいれ 1年】
【全集中!「舞」の呼吸 3・4年】
【Love so sweet 1・2年】
【輝2020~百花繚乱~ 5・6年】
【閉会式】
、そ
うずいっこのみなさんは、運動会の練習・本番を通じて、『自分自身一生懸命がんばろうとする気持ち』『友達と励まし合いながら協力して取り組む楽しさや喜び』『自分の役割を果たそうとする責任感』そして何より『自分を支えてくれているすべての人への感謝の気持ち』を、十分感じたのではないでしょうか?その経験を、大切にしていきましょう。
保護者・地域のみなさま、ご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。今後とも、どうかよろしくお願いいたします。
運動会「努力して やる気MAX うずいっ子」255人、がんばりました
うずいっ子255人、大空の下で運動会をがんばり、楽しむことができました。保護者の皆様、地域の方々のおかげです。あたたかいご声援をありがとうございました。子ども達の活躍の写真は、後日お楽しみにしてください。今夜は、思い出話に花を咲かせてください。
いよいよ、明日は運動会です。
今日は、午前中 各学年最後の練習に励みました。午後からは、たくさんの保護者の方が来てくださり、5~6年生とともに一緒に準備をしてくださいました。あっという間に、準備が終わりました。大生院の保護者の皆様のご協力のありがたさを、またしみじみと感じました。本当にありがとうございました。
明日は、子どもたちが、練習した成果を十分発揮することと思います。あたたかいご声援をよろしくお願いいたします。
大生院小学校運動会が開催できることに、感謝します。
運動会まで後3日(表現活動の練習が熱を帯びてきました)
運動会まで、残すところ、後3日となりました。気温も下がり、熱中症の心配もほとんどしなくてよくなりました。今日は、中学年・低学年・高学年の順で、表現活動の練習が最終段階に入ってきました。低学年の表現活動は、何とも言えぬ可愛らしさがあふれています。中学年のものは子供たちの大好きな、「鬼滅の刃」関係の曲ですからノリノリです。そして、高学年の「輝」は、祭りの法被を着用しての練習でした。力強くダイナミックでまさに、「すごい」の一言でした。5年生は完成度を高めるため、昼休みも、体育館で練習していました。この努力は、本番できっと実を結ぶと信じています。本番が楽しみで仕方ありません。
【低学年の練習風景です】
【高学年の練習風景です】
運動会まで後4日(エール交換の練習を行いました)
運動会まで残すところ4日となりました。各学年最後の追い込みに入りました。
今日は、様々な練習の中、開会式で行うエール交換の様子をお伝えします。コロナウイルスの影響で、恒例で子供たちが大好きな、「ゴーゴーゴーの歌」は歌うことができませんが、簡略化してエール交換だけは行うことにしました。赤・白のそれぞれの応援団長の晴れ舞台です。保護者の皆様、本番を楽しみにしてください。