4年生しいたけほだ木づくり・6年生大生院中学校説明会
2025年2月20日 17時15分地域渦井川保全団体「夢遊友うずい」の方々にお世話いただいている『しいたけ栽培』活動。
今日は、4年生が「ほだ木づくり」に挑戦しました。
地域のボランティアや保護者の方も含め15名の方々と、4年生は5グループに分かれて作業開始。
1本のクヌギの木に20個ずつ、ドリルで穴をあけ、その中に「駒菌」をハンマーで埋め込みます。
ドリルの使い方や木の取り扱い方に気を付けながら、協力して作業。
4年生のみんなは、手際よく仲良く、そしてあっという間に完了しました。
シイタケができるのは2年後、6年生の卒業前。
しっかりと観察をして、シイタケの成長を見守ってくださいね。
「夢遊友うずい」ほか、活動を支えてくださった多くの皆々様、お寒い中ありがとうございました。
午後から、6年生が大生院中学校の説明会に参加しました。
まず、実際の授業を参観…学習内容が難しそうでした。
次に、体育館で「中学校の生活」についてお話してくださいました。
資料を見ながら、少しずつ、自分なりの未来像を思い浮かべながら…。
最後に、部活動の様子を見学、本格的な練習風景にやや圧倒されていました。
2時間余りの体験でしたが、中学校生活がより身近に感じられたひとときを過ごさせていただきました。
大生院中学校の皆様、ありがとうございました。