初めてのお習字
2025年4月16日 10時45分小学3年生から、書写の時間に「書道」が加わります。
真新しい「習字道具」を多くの児童が準備し、今日は第1時の授業。
教科書を開きながら、先生から用具の名前や種瀬、姿勢などのお話がありました。
これから小学校卒業まで使う習字道具…丁寧に準備や片付けをすることが大切です。。
週1回程度の授業とはなりますが、日本の伝統文化である「書」の世界を楽しみましょう。
小学3年生から、書写の時間に「書道」が加わります。
真新しい「習字道具」を多くの児童が準備し、今日は第1時の授業。
教科書を開きながら、先生から用具の名前や種瀬、姿勢などのお話がありました。
これから小学校卒業まで使う習字道具…丁寧に準備や片付けをすることが大切です。。
週1回程度の授業とはなりますが、日本の伝統文化である「書」の世界を楽しみましょう。
学年初めは、まずは身体計測。
今日は、さくら・ゆり組さんと6年生が、身長、体重、視力検査などを行いました。
保健の先生のお話をしっかりと聞いて、静かに測定。
これから、しっかりと食べて運動して、健康な体づくりに努めましょう。
新学年最初の参観日。
新しい教室、新しい先生、新しい友達、みんなやや緊張気味。
でも、張り切って発表したり、問題を解いたり…一生懸命がんばっている「うずいっ子」たちが印象的でした。
授業後の、学級PTA、PTA総会も多数の保護者のご出席に、本校教育活動への多大なるご理解を感じます。
本日は、足元の悪い中、多くの保護者の皆様にご来校くださり、ありがとうございました。
今朝は雨模様の中、1年生も元気よく傘をさして、登校してきました。
新学年4日目、各学級では、教科の授業も本格的に行われています。
新しい教科、新体力テスト、新しい先生の授業。
発表したり、ノートに書いたり…一人一人の真剣な様子がうかがえます。
明後日13日(日)は、今年度初の参観日です。
天気予報は芳しくありませんが、たくさんの保護者の方のご来校、お待ちしております。
2年生以上は、いよいよ今日から給食開始。
今年もおいしい給食が、毎日楽しみですね。
クラスで協力し合って、準備・片づけをよろしくお願いします。
1年生は、少し遅れて18日(金)から給食を食べます。
配膳員さん、ほか給食に携わる皆さん、今年もよろしくお願いします。