小学5年生と中学1年生で、「脊柱側弯症」の検査をします。

これは、成長期における背骨の状態をチェックする、大切な検査です。
5年生は、隣接する大生院中学校体育館に移動。
保健協会の方から説明を受け、一人一人、ステージ上の特設検査場で受診。
これを機に、姿勢や携帯等の端末利用法を振り返ってみましょう。
今日は縦割り班遊びの日。

2時間目が終わると、縦割り班の班長さんは1年生を迎えに行きます。
毎回、4つの班が体育館を使用、あとはみんな運動場で遊びます。
さわやかな秋空の下、気持ちよさそうに、こおりおに、ドッジボール、長縄など、各班ごとに遊びを決めて楽しんでいました。
1年生もすっかりと慣れ、あちこちでたくさんの笑顔が…大生院小の良き伝統です。

4校時、5年松組の図画工作科「リアルと想像」

5年生は、自分なりの想像を膨らませながら「未来へのドライブ」として、車のフロントガラスに映る風景を1枚の絵に仕上げています。
朝夕涼しくなり、金木犀の香り漂う秋らしい季節になり、いろいろなことに励む絶好の季節になりました。
どんな絵に仕上がるか、楽しみです。
昼休み、代表委員会が行われました。

今月の議題は、「音楽会のスローガンを決めよう」です。
各学級からの「案」をもとに、今年のスローガンを決めます。
どのクラスからも素晴らしい案が出され、話合いは難航…
一人一人の真剣なまなざしが印象的でした。
音楽会に向け、気持ちを盛り上げていきましょう・。