①6年生修学旅行出発です

2025年6月18日 06時20分

 今日から、6年生は広島方面へ、1泊2日の修学旅行です。

0_IMG_06301_IMG_06334_IMG_06282_IMG_06373_IMG_0638

 近くの公民館に集合し出発式。

 代表の児童から力強く、決意の言葉がありました。

 2日間、有意義な旅行になることを祈ってます。

 見送りに来てくださった保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。

たくさんの先生方にも授業を見てもらいました

2025年6月17日 16時27分

 3校時、3年松組の算数科「表とグラフ」

pict-110_1321 pict-110_1320 pict-110_1318 pict-110_1324 pict-110_1343 pict-110_1342 pict-110_1357 pict-110_1353

 今日は、担任の校内研修のための研究授業です。

 他クラスの多くの先生が見に来られましたが、子どもたちは緊張した様子もなく、のびのびと学習に取り組んでいました。

 しっかりと先生の話を聞いて、手を挙げ発表…学習習慣を身に付け、担任の先生といい雰囲気で学習することができています。

 一人一人よく考えて、みんなで学習する今のムードを、これからも大切にしていきましょう。

演劇鑑賞教室でエコとダンスを学んだよ

2025年6月16日 16時00分

 朝から30度を超え、真夏のような暑い日、熱中症にも気を配りながら過ごしました。

 毎年恒例の演劇鑑賞教室。

 今回は、「劇団影法師」様の「もったいないミュージカル」です。

 新居浜市そして小学校でも「SGDs」を意識した活動が多くなってきています。

 日本の古くからの言葉「もったいない」は、世界的にも「エコでSDGs」な精神として注目を浴びています。

pict-110_1243 pict-110_1247 pict-110_1249 pict-110_1266 pict-110_1251 pict-110_1294 pict-110_1286 pict-110_1287 

 ミュージカルという形で、「ものを大切にする心」を学ぶことができました。

 その後、団員の人と一緒に、劇中で使われたダンスの体験レッスン。

 団員の方々と間近で触れ合い、子どもたちはにっこり笑顔。

 「歌う」「踊る」「演じる」楽しさを、ネットや画面越しではない、「生」の体験を味わうことができました。

 劇団影法師の皆様、貴重な体験をありがとうございました。

コグトレ、楽しみながら学びます

2025年6月13日 11時44分

 「コグトレ」とは、「コグニティブ(認知)機能」を高めるトレーニングのことで、身体面、学習面、社会面の3方面から包括的にトレーニングする特徴があり、近年注目されています。

pict-110_1221 pict-110_1230 pict-110_1231 pict-110_1222 pict-110_1225 pict-110_1223

 天候等不良のため、水泳授業ができなかった3、4年生が体育館で取り組んでいました。

 コグトレ棒という、新聞紙を巻いて作られた棒を使い、身体の不器用さや、物をコントロールする力を養います。

 先生の指示に従い、コグトレ棒を使ってストレッチや体操をしたり、投げたりキャッチしたり…

 一人で、二人組で、四人組で、隊形も様々。

 プールで泳げなかったけれど、楽しいひとときを過ごしました。

クラブ活動

2025年6月12日 15時55分

 本校では、月2回ほど、4年生以上で構成、実施しているクラブ活動があります。

 各クラブの活動の様子を紹介します。

pict-110_1194 pict-110_1196

 「屋外スポーツクラブ」

 運動場で、一番多い人数での活動です。今日は、「陣取り」をしていました。

pict-110_1198 pict-110_1201 pict-110_1203 pict-110_1205

 「屋内スポーツクラブ」

 2つのグループに分かれての活動。

 今日は、バドミントンと卓球でした。

pict-110_1207 pict-110_1208

 「家庭科クラブ」

 調理の内容や分担を話し合っていました。

 回によっては、手芸をすることもあります。

pict-110_1213 pict-110_1215

 「茶道クラブ」

 学校茶道の会から講師が派遣されて活動しています。

 作法の基本から教えてくださいます。

pict-110_1210 pict-110_1212

 「図工・イラストクラブ」

 今日は、タブレット端末で画像を検索し、好きなイラストを描いていました。

 工作活動をすることもあります。

pict-110_1217 pict-110_1218

 「ゲームクラブ」

 いろいろなゲームに親しみます。

 今日は、カードゲーム、アナログな遊びが結構人気です。

 以上、6種類のクラブです。異学年で仲良く楽しく過ごしています。