プログラミング学習楽しいな

2025年6月11日 09時45分

 コロナ禍に一人一台端末が整備されて、プログラミング学習も少しずつ身近なものになってきました。

pict-110_1192 pict-110_1186 pict-110_1182 pict-110_1183 pict-110_1188 pict-110_1191

 2年生では、生活科や図画工作科、特別活動の中で、タブレット端末を使用しての取り組みがなされています。

 タブレット端末内のアプリを使用して、簡単なアニメーションを作っていました。

 思い思いの動物を作成し、動きをつけ、画面の中での様々な効果を楽しんでいます。

 子どもたちの想像力は無限大…いろいろな作品にし、友達と交流していました。

 いろいろな活動に取り入れられるよう、創意工夫していきたいと考えています。

よりよいクラス、よりよい大生院小学校を目指して

2025年6月10日 11時20分

 2校時、第1回なかま集会が行われました。

pict-P1220433 pict-P6103852 pict-P6103860 pict-P1220445 pict-P1220452 pict-P6103874 pict-P6103875 pict-P6103877 pict-P6103884 pict-P6103887 pict-P6103894 pict-P6103897 pict-P6103906 pict-P6103901 pict-P6103914 pict-P6103932 pict-P1220504

 代表委員会で考えた全校スローガンの発表。

 各学級で、自分たちのクラスのことを考えて作った「学級の合言葉」の紹介を込めた発表。

 今の自分たちを見つめ直し、よりよい仲間づくりのためにできることを一生懸命考えました。

 その発表を見聞きして、よさや思いを伝え合う姿…うずいっ子のみなさん、よくがんばりましたね。

 また、この集会は、保護者の皆様並びに学校運営協議会委員様にも公開いたしました。

 ご参観くださり、子どもたちも励みになったと思います。

 足元の悪い中、ご来校ありがとうございました。

雨の日こそ読書の世界に

2025年6月9日 16時35分

 とうとう四国地方も6/8に梅雨入り、雨が多く、外で遊べない日が多くなります。

 そんな時こそ、子どもたちには読書の習慣をしっかりと身に付け、本の世界に浸ってほしいものです。

pict-110_1159 pict-110_1161 pict-110_1162 pict-110_1163 pict-110_1164 pict-110_1165 pict-110_1173 pict-110_1169

 今日は、読み聞かせの日。

 読み聞かせボランティア「ふうせんの会」の方々が来られ、いろいろな本を読んでくださいます。

 6年生では、修学旅行を控えたこの時期、戦争や原子爆弾をテーマにした本が読まれました。

 絵本独特の短い文章での奥深い表現に、子どもたちは想像を膨らませながら、じっくりと聞いていました。

 5年生では、積極的に感想発表を…伝え合う心も育っています。

日本のお茶の良さを再確認

2025年6月6日 10時26分

 5年竹組の家庭科「おいしいお茶を入れよう」

 インバウンドで外国人の往来が増え、さまざまな日本の食文化が広がりを見せています。

 日本のお茶もその一つ、ペットボトル文化が浸透し、急須を使用することも少なくなりつつあります。

 小学校の家庭科では、お茶の色や香りを楽しむ等、お茶について手法のみならず幅広く学習します。

pict-110_1139 pict-110_1140 pict-110_1142 pict-110_1144 pict-110_1148 pict-110_1154 pict-110_1157 pict-110_1156

 そして、今日はいよいよお茶を入れて食す調理実習。

 緑茶の効能もあってか、終始、穏やかに仲良く実習を楽しんでいました、さすが高学年です。

 新学級になって2か月、いいクラス作りが進んでいます。

3年生交通安全教室

2025年6月5日 11時31分

 3年生で行う交通安全教室と言えば、「自転車安全教室」

 子どもたちは、この日が来るのを楽しみにしていました。

 何と言っても、お家の人と確認し合って、自分で校区内を、自転車で外出できるようになるからです。

pict-110_1079 pict-110_1074 pict-110_1068 pict-110_1117 pict-110_1128 pict-110_1086 pict-110_1096 pict-110_1123 pict-110_1103 pict-110_1099 pict-110_1093 pict-110_1131

 2校時、新居浜警察署、新居浜市役所危機管理課の方々にお越しいただき、講話、演習を行いました。

 自転車の点検から乗り方まで、詳しく教えてくださった後、いよいよ実習演習。

 運動場に設置された特設コースで、正しく安全な自転車の乗り方を学びました。

 まだまだ運転技術が未熟です。お家でもしっかりと練習し、事故のない安全な自転車ライフを送ることができるよう、ご理解、ご支援をよろしくお願いします。

pict-110_1133