3月25日(月)修了式

2024年3月25日 17時22分

令和5年度大生院小学校の活動が終わりました。

自分のできること・得意なことはどんどん挑戦し

苦手なことやうまくいかないことには、少しずつ挑戦する。

そんなうずいっ子の姿を、教室や運動場でたくさん見ました。

この1年間、うずいっ子はみんなよく頑張りました。

一人一人成長しました。「修了証」はそのあかしの一つです。

うまくいかないことも周りの人のせいにしないで

まずは自分にできることに挑戦する。

うまくいかなくても、やりなおせば大丈夫!

疲れたら、休んだらいい。

あきらめずに最後までやり抜けば、きっといいことあります。

そんなみんなを、これからも応援していきます。

春休みは、早寝・早起き・朝ごはん!で 次の学年のスタートの準備をしてくださいね。

自分の「いのち」も友達の「いのち」も、大切にするうずいっ子でいてくださいね。

HP1

HP2

3月22日(金)卒業証書授与式

2024年3月22日 17時29分

われらがリーダー 43名の6年生のみなさんが

大生院小学校を巣立ちました。

式では、一人一人自分の夢を語ってくれました。

証書を受け取ったり、礼をしたりする時の目が

きらきら輝いていました。

6年間がんばった証だと感じました。

これからも どこにいても 応援しています。

HP1

HP2

HP3

HP4

3月21日(木)卒業式前日

2024年3月21日 18時42分

6年生は、お世話になったたくさんの人・ものに

ありがとうの感謝の気持ちを伝えています。

今日は、見守り隊の方に、1~5年生うずいっ子に、そして学級園の草引き・・・

他には、体育倉庫のそうじ、トイレの掃除、地域のお世話になった方々に・・・

「6年生のありがとう」が、とってもありがとうです。

午後からは、4・5年生が卒業式の準備を一生懸命してくれました。

体育館・教室・外周り 6年生の卒業をお祝いする準備ができました。

HP12

3月20日(水)卒業茶会(公民館活動)

2024年3月20日 10時46分

大生院公民館で茶道を習っていたうずいっ子の

「卒業茶会」が行われました。

中学校の先輩方、小学校の後輩たちが見守る中

5名の6年生が、奨励賞をいただきました。

茶道を通して、さらにやさしい心・相手を思いやる心を

磨いてくれたことをうれしく思います。

茶道の先生方、ありがとうございました。

そして、後輩のみなさん これからも楽しみにしています。

HPtyakai

3月19日(火)表彰(みのりタイム)

2024年3月19日 11時02分

表彰は、放送で行いました。

たくさんのうずいっ子を表彰しました。

放送室では、代表者に賞状を渡しました。

返事や礼に心がこもっていて、すてきでした。

HP3

6松 先生とツーショット!

HP2

3月18日(月)6年生 先生とツーショット!

2024年3月18日 19時11分

6年生は、担任の先生に好きなポーズをリクエストし

ツーショット写真を撮りました。

子どもたちのいろいろな思いが、ポーズにこめられていました。

今日は6竹を紹介します。

HP

3月13日(水)今年度最後の読み聞かせ

2024年3月13日 20時12分

今日は、今年度最後の読み聞かせの日

各学級ではすてきな本の時間が広がっていました。

ふうせんの会の方の思いがつまった本を聞きながら

うずいっ子たちは、心の中で自分と向き合っているようでした。

「読み聞かせで読んでもらった本は、いろいろなジャンルの本があって楽しかった。」

「本がもっと好きになった。」「なつかしいなと思う本もあった。」

「ふうせんの会の方の優しい表情や声が心に残っていて、うれしい。」

ふうせんの会の方からも、

「うずいっ子のみんなと本の時間を一緒に過ごせて楽しかったです。」

というお言葉をいただきました。来年度もどうぞよろしくお願いいたします。

HP2

5時間目の学習の様子です。どの学級も集中していました。

HP3

6竹マナー給食の様子です。フォークとナイフで、マナーよくもりもりいただきました。

調理員の先生方、6年生のために一つ一つ丁寧に作っていただきありがとうございました。

とってもおいしかったです。ごちそうさまでした。

HP1

3月12日(火)6年生 マナー給食に挑戦!

2024年3月12日 18時40分

3月11日(月)と12日(火)は、6年生のマナー給食学習です。

ドキドキワクワク、洋食のマナーを学びました。

フォークやナイフを上手に使って食事を楽しんでいました。

とてもマナーよく上品な6年生(笑)の姿を見ることができました。

6松の様子です。明日6竹の様子をお知らせします。

HP

6年生プロジェクト!体育館で〇✕クイズを楽しみました。

HP1

3月8日(金)今日のうずいっ子!

2024年3月8日 15時30分

今日から、新登校班長が活躍してくれています。

6年生が、最後尾から見守ってくれていました。

3学期も後10日、各教室や運動場で頑張っている様子です。

HP0

地区集会~うずいっ子の安全を守ります~

2024年3月7日 17時24分

 今年度、最後の地区集会がありました。日ごろの登下校の様子について、一年間を振り返る機会になりました。安全に並べているか、集合場所や時刻が守れているか、地域の方に気持ちの良い挨拶ができているかなどを、地区ごとに分かれて話し合いました。地区長さんは今日が最後の司会になりました。来年度からの登校班の並び方も確認しました。明日からは、来年度に向けて新しい並び方で登校を始めます。6年生の班長さん、今まで、うずいっ子の安全を守ってくれてありがとう!そして、新班長さん、明日からは班のみんなの安全をよろしくお願いします。

地区集会

3月6日(水)給食ごちそうさまでした!

2024年3月6日 16時24分

今日は、3月生まれのうずいっ子達をお祝いするお誕生日給食!

どのクラスも、完食!

すてきな笑顔で、いい挨拶をしてくれました。

「ごちそうさまでした。おいしかったです。明日もまた作ってください。」

元気な声が、給食の先生方にも届きました。

HP

3月5日(火)6年生 ありがとう集会!

2024年3月5日 17時15分

6年生は、少し照れた様子で1年生と一緒に体育館に入場してきました。

1~5年生は、プレゼントや出し物で

6年生にたくさんのありがとうを伝えました。

1年生は、6年生の名前を心を込めて元気に呼び、おんぶもしてもらいました。

2年生は、手作りペンダントを6年生の首にかけ、プレゼントしました。

3年生は、6年生と対決!さすが6年生の姿を見せてもらいました。

4年生は、クラブでのお礼を伝えました。

5年生は、6年生の思い出を劇にしてくれました。迫真の演技に会場は笑いで盛り上がりました。

そして、この集会の準備や進行に全力投球してくれました。来年度の新リーダーたちです。

6年生の小学校生活もあと12日・・・

6年生のみなさん、たくさんのやさしさ・勇気・挑戦をありがとうございます。

HP1

HP2

HP3

最後の縦割り班遊び、ありがとうのメッセージを6年生に伝えました。

HP4