3月4日(月)3月学級写真

2024年3月4日 14時14分

3月になり、今年度のゴールが近づいてきました。

春も近づいています。

1日1日を大切に過ごしていきましょう。

HP1

「6年生ありがとう集会」の練習の様子です。

明日は、1~5年生のうずいっ子が6年生にたくさんの「ありがとう」を伝えます。

HP2

3月1日(金)児童会引継ぎ式&国旗校旗受け渡し式

2024年3月1日 15時22分

3月になりました。

2月の中頃から、新児童会さんは現児童会さんと一緒に仕事をして

仕事の内容や方法を引継いでいました。

いよいよ今日の引継ぎ式から、新児童会役員&5年生のみなさんにバトンタッチです。

6年生の児童会役員のみなさんが、この1年間自分が頑張ってきたことその思いを

堂々と発表してくれました。

そして、5年生の新児童会役員のみなさんは、これから自分が頑張っていきたいことを

緊張しながらも精一杯発表しました。

うずいっ子を毎日見守ってくれている「国旗・校旗」も

5年生が受け取りました。

このようにして、大生院小学校の『伝統』を、一人一人のうずいっ子が

作ってくれているんだと実感し、ありがたく思いました。

HP1

2年生の朝の会 心のこもったすてきな歌声が聞こえてきました。

今月の歌「大切なもの」

HP2

うずいっ子!本に親しんでいます

2024年2月29日 17時56分

 ふうせんの会の皆さんが読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、ふうせんの会の皆さんの読み聞かせが大好きです。毎回、いろいろな本を用意して下さり、大生院小学校にとって、大切な朝の時間になっています。ストーリーを楽しむ。お話の世界を想像し、自分の思いをふくらませる。本に親しむうずいっ子!お家の方でも、読書の楽しさを子どもたちに伝えてあげてください。

プレゼンテーション1

2月28日(水)6年生 昔遊びに挑戦!

2024年2月28日 19時29分

21名の昔遊びの先生が、来校してくださいました。

6年生が、1年生の時にした昔遊びを、

「卒業前にもう一度やってみたい」というお願いをきいてくれたのです。

長なわ・けん玉・こま回し・折り紙・めんこ・おはじき・お手玉

6年生は、夢中になって楽しんでいました。

「うまいなー」「上手になってきたよ」「さすが6年生やね」と

うれしいお言葉もたくさんいただいていました。

ご来校くださったみなさま、本当にありがとうございました。

HP1

1年生は、生活科の学習「凧あげ」に挑戦です。

自分で作った凧が、きれいな青空にあがっていました。

一生懸命走って凧をあげていました。

HP2

5年生は、家庭科でエプロンづくりに挑戦です。

ミシンの先生が来てくださり、お助けしてくださいました。

おかげで順調に仕上がっています。

明日もよろしくお願いいたします。

HP4

2月27日(火)算数がんばってます!

2024年2月27日 19時30分

1年生は、ブロックを使って文章題の学習に挑戦!

机の上に、ブロックをおいて、しっかり考えていました。

自分の言葉で説明する学習もばっちりです。

HP

春は、もうすぐ・・・

 DSC08928  DSC08930

2月26日(月)6年生 薬物乱用防止教室

2024年2月26日 18時33分

『薬物乱用』はよくないことだ!とわかっていた。

が、新居浜警察署の方のお話やビデオを見て、自分のこととして考えることができました。

6年生の感想です。

「保健で学習して知っていたことも、よりくわしくわかった。」

「なぜいけないかがよくわかった。」

「ネットが広がっているので、自分たちの身近な問題だと感じた。」

「大人になっても忘れないようにする。」

「誘われても断る勇気を持ちたい。」

「自分の命にかかわる問題なのだと、改めて思った。」

HP1これからも、自分の命を大切に、自分に挑戦し続けてほしいと願います。

2月22日(木)卒業茶会(茶道クラブ)ありがとう!

2024年2月22日 19時14分

木曜日は、児童会役員さんによるあいさつ運動の日です。

引継ぎ期間のため、5年生の新役員さんと6年生役員さんがうずいっ子の登校を迎えてくれました。

冷たい雨が降りましたが、みんなのあいさつと笑顔で、あったかい気持ちになりました。

あいさつの力はすごいですね!

HP2

今年度最後のクラブ活動でした。

茶道クラブでは、「卒業茶会」にたくさんの先生方を招待してくれました。

テーマは、「奏」

自分の色を奏でながら、みんなの心をつないでくれた6年生!

思いのこもったお言葉やお点前に、心があたたかくなりました。

またその思いは、5・4年生が受け継いでくれているのを感じました。

すてきな時間と空間をありがとうございました。

茶道の先生方、1年間丁寧に教えてくださりありがとうございました。

HP1

2月21日(水)3年生 BFC活動修了式

2024年2月21日 18時55分

3年生 命を守る学習「BFC活動」の修了式を行いました。

この1年間の活動で学んだことや感じたことを、一人一人発表しました。

「放水体験で、ホースを持った時に重くてびっくりしました。」

「防災センターで、地震の映像を見て勉強になりました。」

「消防士さんの仕事のことがよくわかりました。」

「災害の時に備えて、自分ができることは何か考えました。」

命を守ることについて、自分のこととして考える力がついてきたなと

3年生の成長を感じました。

HP2

縦割り班のみんなでお世話になった6年生にお礼のメッセージを書きました。

5年生が中心となって、心をこめて書きました。

HP1

2月20日(火)4年生しいたけ栽培に挑戦!

2024年2月20日 17時56分

みのりタイムで、表彰を行いました。

表彰者25名+43名(6年生)の「はいっ」の返事は、

さわやかはきはき・・とてもすてきでした。

日頃の頑張りを、表彰しました。

全校うずいっ子の表彰を見る姿勢や拍手も、すばらしかったです。

HP

4年生は、しいたけ栽培に挑戦!

夢遊友うずいの方々が、準備してくださいました。

木にドリルで穴を開け、菌を打ち込みます。

4年生は、とても手際よくみんなで協力してどんどん仕上げていきました。

しいたけ栽培は森林環境につながるというお話も聞き、興味を持っていました。

これから2年間、どのように育つか観察していきましょう!

楽しみですね。お手伝いしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。

HP1

HP2

6年生は、「夢わくWorkフェスタ」

仕事について考えるきっかけの時間になりました。

HP3

2年生が、ALTの先生と一緒に音楽の学習!

アルファベットを歌ったり手拍子したりして楽しく集中して歌っていました。

HP4

2月19日(月)6年生 大生院中学校説明会

2024年2月19日 16時31分

大生院中学校の説明会がありました。

中学1年生の先輩の理科や社会の授業を見せていただきました。

また、校長先生から3つのお話をはじめ

学習や生活など詳しく知ることができました。

生徒会のみなさんによる、1日の流れの動画・お話から

6年生は中学校生活をイメージできた、意欲がふくらんだことと思います。

大生院中学校のみなさん・先生方、本当にありがとうございました。

HP

2月16日(金)うずいっ子登校!

2024年2月16日 13時41分

朝の登校の様子です。今朝は、昨日より少し冷たい朝でした。

いつもより、あいさつの声は小さめのうずいっ子がいましたが

目を合わせてあいさつしてくれました。

今日も一日、いいことがありますように・・・!

HP1

大生院中1年生の先輩が小学校の時に描いた絵が、

来年から使われる図工の教科書に載ることになりました。

すごいニュースにびっくり!大拍手です。

HP2

2月15日(木)菌ちゃん畑たい肥づくり&クラブ見学

2024年2月15日 18時32分

おいしい野菜の元、たい肥作りに挑戦!

1年生は2回目、2年生は4回目です。

野菜くずを足でつぶして、米ぬかとぼかしを混ぜます。

それを運んで、畑に混ぜる作業です。

畑の先生たちに教えてもらいながら、作りました。

その作業のスムースで手際がよく上手なことに、とても感心しました。

1年生は、名人!2年生は達人!技!!

このたい肥の力のすごさのお話を聞いたことが、頭と心に残っているんだと思います。

さすがうずいっ子です。

HP1

HP2

3年生は、クラブ見学をしました。4年生になったら、どのクラブに入ろうかな~?

と、興味津々でした。

HP3

2月14日(水)本の世界にひたりました!

2024年2月14日 15時22分

1~4年生は、ふうせんの会の方に読み聞かせをしていただきました。

ハラハラドキドキするお話、

えっ~とびっくりして思わず笑ってしまうお話

なるほど~と感心するお話

自分のことを振り返って考えるお話

いろいろなお話がうずいっ子の心に届きました。

ふうせんの会のみなさん、いつもありがとうございます。

HP

2月13日(火)山田洸誓先生と 空手に挑戦!(1~3年)

2024年2月13日 18時31分

新居浜市いじめ撲滅大使 山田洸誓(やまだこうせい)先生が

『つづけることの大切さ』のお話と空手の体験活動をしてくださいました。

「相手の目を見てあいさつをすると、相手の気持ちがわかる!

そんなキラキラな人になってほしい」という思いを

空手を通して学ぶことができました。

うずいっ子の感想です。

「初めて空手をしました。大きな声を出すのが気持ちよかったです。」

「あいさつが大切だということが、よくわかりました。」

「続けることは自分の力になるんだなと思いました。」

「相手の目を見て、友達の気持ちがわかる人になりたいです。」

HP2

HP1

山田洸誓先生は、初めて板割りに挑戦するうずいっ子に

勇気がでる声かけをしてくださり、みんな見事板割りに成功することができました。

「本当に強いこと」は、「やさしいこと」なんだと、実感しました。

2月9日(金)うずいっ子の思い届けてくれました!

2024年2月9日 14時21分

うずいっ子のみんなが書いてくれたはっさくメッセージ

石川県の方々に届きました。

珠洲市の蛸島(たこしま)小学校・宝立(ほうりゅう)小学校・正院(しょういん)小学校の

お友達がお礼のメッセージを届けてくれました。

少しでも力になれたのかなと、うれしく思いました。

うずいっ子のみなさん、本当にありがとう!

HP