10月31日(火)今、自分にできることに一生懸命取り組もう!

2023年10月31日 19時18分

みのりタイムで表彰を行いました。

夏休みに実施した「あかがね算数コンテスト」と「市内陸上運動記録会」です。

これからも自分に挑戦を続けてください。

2年生が、エコプランターの学習を行いました。

ペットボトルをリサイクルしてできたプランターに、かわいい花を植えました。

自分ができるエコ活動に取り組んでいきましょう。

3年生は、道徳の学習です。「正しい行動について考えよう」

自分の心と向き合い、自分だったらどうするかどうしたらいいかを

よく考えました。

4年生は、青空の下元気に走っていました。

1

2

3

4

10月30日(月)秋晴れの下で!

2023年10月30日 18時29分

今日も元気なうずいっ子の笑顔が

青空の下で輝いていました。

2年生は、体育で鉄棒運動や遊具運動

3年生は、ティーボールに挑戦

1年生は、秋見つけ

体を動かしたり、新しいことを発見したりするとき

目がきらきらしています。

1030

10302

10月27日(金)毎日の積み重ね!

2023年10月27日 18時12分

音楽会に向けて、毎日練習を積み重ねています。

どの学年も、少しずつ各楽器の音の重なりを感じながら

演奏できるようになってきました。

また、教室では学習も集中して取り組んでいます。

1

2

10月26日(木)就学時健康診断

2023年10月26日 15時39分

令和6年度の新入生のみなさんが

健康診断に来てくれました。

お家の人と一緒に、歯科・内科を検診した後は

6年生のお兄さんやお姉さんたちと検診にまわりました。

元気で明るく楽しいみなさんでした。

大生院小学校に来てくれること、楽しみにしています。

プレゼンテーション1

10月25日(水)学びは楽し!

2023年10月25日 19時09分

今日は、ふうせんの会の方による読み聞かせの日です。

どの学年も、お話の世界に浸っていました。

6年生は、芥川龍之介「蜘蛛の糸」の朗読を聞き、

自分の感じたことを発表していました。

5年生は、アップテンポな曲をリズムに乗って演奏していました。

4年生・6年生は、国語や道徳の学習で自分の考えを、班の友達に伝え聞き合い

自分の考えを深めていました。

自分の考えをしっかり持ち、相手に伝える力

また、相手の意見を聞き受け入れる力が付いてきていてすばらしいです。

1

2

10月24日(火)音楽会練習

2023年10月24日 17時06分

どの学年も体育館での練習を頑張っています。

まだ、楽譜をみながらの演奏ですが、

それぞれの楽器の音の重なりを感じながら

少しずつ上達しています。

練習後は、こまめに手洗い・うがいを心がけています。

1

10月23日(月)秋晴れ!うずいっ子の様子

2023年10月23日 13時14分

今日も秋晴れ!空の青さが心地よいです。

3年生の道徳の学習の様子と

1年生の体育の様子です。

また、今日から体育館での音楽会練習が始まりました。

それぞれのパートが大切です。

自分のパートを頑張っています。

051023

10月20日(金)縦割り班活動花いっぱい運動

2023年10月20日 17時55分

縦割り班のみんなで、プランターに花の苗を植えました。

苗を植えたり、プランターを運んだり、水やりをしたり

役割を決めて協力して活動していました。

これから、水やりもお願いしますね。

1020

10月19日(木)芋ほり&大根種まき(1・2年生)

2023年10月19日 14時37分

1・2年生は、畑の先生が来てくださり

大根の種まきとさつまいもの収穫の学習をしました。

まず、大根の種まきです。

大根の種をまく畑は、5月に有機肥料を作って土と混ぜておいた畑です。

その畑には、いい菌がたくさんいるので、またおいしい大根になりますね。

次に、5月に苗を植えたさつまいもの収穫をしました。

栄養たっぷりの土の中で育ったさつまいもは、見事でした。

「たくさんあるー」「うわー大きい」「おもたーい」の大歓声!

おいもを傷つけないように、大事に大事に掘って運んでいました。

秋の味覚、おいしくいただきましょうね。

10192

10191

10月16日(月)お祭り集会

2023年10月17日 11時44分

きんもくせいの香りただよう秋晴れの空の下

大生院校区のお祭り集会を行いました。

うずいっ子たちは、朝から太鼓の音を聞いてはうきうき・そわそわ・・・

とても楽しみにしていました。

4台の太鼓台は、太陽の光を浴び金糸銀糸が気持ちよさそうにきらきら光っていました。

その太鼓台の綱を引いたり、かき棒を持って太鼓を動かしたり、

6年生は指揮者や太鼓の役も体験させてもらったりしました。

それを盛り上げてくれたのは、なんといっても「かけ声」です。

威勢がよく楽しい青年団の方が、かけ声の練習をしてくださったのでみんなノリノリでした。

「そーりゃっ! そーりゃっ!」「ちょーさじゃっ! ちょーせっじゃ!」

太鼓台の周りに、たくさんのうずいっ子の笑顔があふれていました。

今年も、すてきなお祭り集会をありがとうございました。

1

10月15日(日)なかま集会

2023年10月15日 17時09分

今日のなかま集会では、「ことば」についてみんなで考えました。

集会委員会のみなさんの人権劇「ことばって不思議だね」をもとに、

普段何気なく使っている言葉づかいについて、縦割り班で話し合い、自分の考えを伝え合いました。

初めての縦割り班の話合い活動、6年生が中心になり班のみんなの考えを聞いてくれました。

全校発表でも、積極的に意見を発表する友達の考えを、真剣に聴いて考えている様子がうかがえました。

「ふわふわ言葉をたくさん言いたいです。」

「ふわふわ言葉でも、言い方によってはチクチク言葉になるんだなと思いました。」

自分がどうしていきたいか、また考えを深めたことなど、自分の言葉で一生懸命伝えてくれました。

また、教室で書いた振り返りの感想にも、自分をみつめその思いをしっかり書いていました。

それぞれの思いを聴き合い、体育館があたたかい空気に包まれました。

自分も友達も大切にしていきたいといううずいっ子たちの笑顔を、とても頼もしく感じました。

保護者の皆様のあたたたかい見守りにより、子どもたちは伸び伸びと活動することができました。

ご参観くださりありがとうございました。

なかま1

なかま2

nakama3

10月13日(金)音楽&外国語の学習

2023年10月13日 16時44分

今日は、ALTの先生と外国語指導員の先生が来てくださり

外国語の学習をしました。

ペアで、ジェスチャーやあいさつ・質問などを楽しく行っていました。

楽しみながら、外国語に親しみ力を付けていると感じました。

1

どの学年も音楽会の曲の練習に励んでいます。

どのパートも大切な音

みんなですてきなハーモニーになっていくのが楽しみです。

1・2・3年生の練習の様子です。

2

10月11日(水)市内陸上記録会

2023年10月11日 18時47分

東雲陸上競技場に、市内の小学生陸上選手が集い

技を競い合いました。

大生院小学校から出場した選手のみなさんは

練習の成果を精一杯発揮していました。

集中して競技に臨む表情がとても頼もしかったです。

今まで、一生懸命練習してきたことを物語っていました。

一人一人大きな成長につながりました。

応援してくださったすべての人に、心から感謝します。

2

1

10月10日(火)小中合同避難訓練&代表委員会

2023年10月10日 16時49分

地震発生による避難訓練を行いました。

まず、小学校の運動場に一次避難をします。

その後、中学校の運動場に二次避難をし、兄弟姉妹でまとまり

保護者への引渡しを行います。

引渡しが必要な場合は、保護者にはマチコミで連絡をします。

小学生も中学生も落ち着いて、避難訓練を行うことができていました。

いつ起こるかわからない非常事態に、日頃から訓練を行い

少しでも落ち着いて行動できる力を身に付けてほしいと思います。

自分の命を自分で守る力を、高めていってほしいと思います。

2

代表委員会で、音楽会のスローガンを話し合いました。

各学級代表の学級委員さんは、自分たちの学級が決めたことを発表し

それぞれの考えに対して、自分の意見を堂々と述べていました。

3

1

10月6日(金)秋の風

2023年10月6日 19時44分

すっかり秋めいてきました。

朝晩の気温が下がってきたので、体調管理に気をつけてください。

また、感染防止対策にも気を付けて、3連休をお過ごしください。

10月学級写真その1です。

1006