8月27日 PTA環境美化作業 ご協力ありがとうございました! 

2023年8月27日 11時00分

  8月27日(日)に、PTA環境美化作業を行いました。コロナ禍で、この数年は作業を見送っていたので、久しぶりの開催となりました。運動場や体育館周辺、学習園や菌ちゃん畑の草引き・草刈り作業、溝掃除などを中心に作業しました。保護者の皆様だけでなく、児童や地域のボランティアの方々の協力もあり、大変ありがたかったです。一時間ほどの作業でしたが、参加していただいた皆さんが一生懸命動いてくださり、あっという間にきれいになりました。美しく環境が整い、9月からうずいっ子も気持ちよく学校をスタートすることができます。ご協力していただいた皆様、ありがとうございました。

8月12日 NHK合唱コンクールで大合唱!

2023年8月12日 14時33分

合唱クラブのみんなは、松山市民文化会館で

『元気 勇気 ちから』を

大合唱してきました。

うずいっ子らしい元気な歌声とパフォーマンスは

聴いている人にパワーを与えてくれました。

夏休みも毎日練習に励んだ合唱クラブのみなさん

本当にすばらしいです。

フリー参加でしたが

明るく躍動感のある元気いっぱいの歌声に

奨励賞をいただきました。

せせらぎ食堂&合唱練習

2023年7月23日 15時21分

7月22日(土)

大生院公民館で、せせらぎ食堂がありました。

地域の方が来られて、手作りの昼食をいただきながら

楽しいひと時を過ごします。

お手伝いうずいっ子が、配膳をしていました。

前回は、4年生も3人来てくれていました。

7月23日(日)

文化センター大ホールで、合唱練習を行いました。

体育館や音楽室とは違った空間での響きを感じながら

練習しました。

7月21日(金)市内水泳記録会!

2023年7月21日 16時31分

市内水泳記録会に23名の選手が出場しました。

会場の泉川小学校には、市内8校が集まり

練習の成果を競い合いました。

水泳が得意で自分の技を極めようとした子も

水泳は苦手だから練習に参加しレベルアップしようとした子

思いは様々ですが、

今日のレースを精一杯泳ぎ切りました。

選手を支えてくださった家族の皆様、

根気よくご指導してくださった先生方

本当にありがとうございました。

7月20日(木)1学期終業式

2023年7月20日 17時26分

1学期の終業式を行いました。

1学期頑張ったことを、3人が発表してくれました。

みんなは、その発表を聞きながら、

自分の頑張ったことを振り返っていました。

校長先生の話では、「命を大切にすること」

そのために、①健康安全に気を付けて過ごす

      ②自分にチャレンジ!

1学期につけた力を、夏休みに発揮してほしいと思います。

一生懸命話を聞いてくれていました。

2学期、うずいっ子のみんなに会えることを楽しみにしています。

7月19日(水)ALTの先生 ありがとうございました

2023年7月19日 22時09分

大生院小学校に来てくださっていたALTの先生との学習は

今日が最後の日です。

今までお世話になった先生に感謝の気持ちをこめて

6年生が英語版フルーツバスケットを楽しんでいました。

楽しい英語の授業をありがとうございました。

7月18日(火)壮行会&川の学習

2023年7月18日 20時28分

3連休明けの今日も朝からとても暑い・・・

うずいっ子たちは、たくさんの荷物を持って、登校しました。

まずは、体育館で壮行会です。

7月21日市内水泳記録会に出場する選手のみなさん

8月12日NHK音楽コンクールに出場する合唱クラブのみなさんを

全校みんなで応援しました。

1年生 生活科「水とあそぼう!」

いろいろな種類のシャボン玉に 大歓声

水鉄砲は、家から持ってきた空容器で、水飛ばし競争です。

シャボン玉作りや水飛ばし

みんなだんだんと上手になっていきました。

また、この体験は理科的なものの見方の素地にもなりますね。

5・6年生は、「水・川について学ぼう!~水の事故から命を守る~」学習をしました。

まずは、川での危険なことについて話を聞き、考えました。

話を聞いて、自分の体験と照らし合わせ、イメージを広げることができるのは

さすが高学年!と感心しました。

プールでは、服を着たままで泳ぐことの難しさを体験し、いざライフジャケット装着

ライフジャケットを着て浮いたり、回転したりして、

水の中に安全にいるための方法を体感しました。

水が苦手な子も、少しずつ安心して浮けるようになっていました。

水の事故から自分の命を守るために1番大切なこと

「あわてない!」

そして、ライフジャケットを着ること!

川には危険がたくさんあります。

 

7月14日(金)外国語3年生&道徳1年生

2023年7月14日 19時14分

今日は、ALTの先生との外国語の学習の日

3年生は、国名ビンゴや英語カード早送りゲームを

タブレットを使って学習していました。

耳で英語を聞く力がどんどん付いていることを感じます。

1年生は、道徳「かぼちゃのつる」

周りの人の気持ちを考えて自分の行動を振り返る学習でした。

先生の質問をよく聞いて、自分の考えを頭の中でまとめている1年生

そして、その考えを進んで発表する1年生

この4か月で、こんなにも成長したんだと うれしい 大感心!です。

 

7月13日(木)外国語の学習&給食の片付け!

2023年7月13日 19時43分

今日は英語指導員の先生が来てくださり、外国語の学習をしました。

3年生は、「I like~」自分の好きなものの紹介です。

いろいろな好きなものが出てきて、英語でのいい方を練習していました。

6年生は、英語の質問に英語で答えるテストをしていました。

少し緊張しながらも、堂々と答えていました。

「今週の給食の残菜は、減ってきています。暑い中、調理員さんが一生懸命作ってくださっている給食を

全校みんなで、おいしくいただきましょう。」と、給食委員会さんが全校のみんなに呼び掛けてくれました。

食べ物をや給食の調理員さんたちの気持ちを大切にしてくれているな~と

うれしく思いました。

また、給食委員会さんは片付けの手伝いをしてくれたり、次の日の献立のお知らせを準備したりしてくれています。

毎日、全校のためにありがとうございます。

 

7月12日(水)読み聞かせ&たい肥作り&縦割り班活動!

2023年7月12日 18時38分

1学期最後の読み聞かせの日

うずいっ子は、この時間が大好きです。

感想をすぐには言えなくても、子どもたちの心に

じんわりとお話の世界が広がっているのを感じます。

「ふうせんの会のみなさま」本当にすてきな時間をありがとうございました。

2学期もよろしくお願いします。

1・2年生が畑の先生の力をお借りして有機たい肥作りをしました。

2回目の縦割り遊び、班の友達ともだんだん仲良くなってきてようです。

学級写真パート2 みんないい表情!

 

7月11日(火)ICT支援員の先生と一緒に学ぶ!

2023年7月11日 16時02分

今日は、ICT支援員が来校してくださり、

各学年の学習の支援をしてくださいました。

4年生は、理科「星座」夏の第三角を見つけていました。

5年生は、社会「米の生産」いろいろなグラフから

日本の米についてわかることを読み取っていました。

4年生は、ロイロノートでアンケートの取り方の学習

1年生は、自分の音読を録画する方法を学び、

これからの学習に生かしていきます。

うずいっ子たちは、どんどんタブレットを使って

学びを深めています。

が、その一方でやはり使い方のモラルの学習は

絶えず声掛けをしています。

ご家庭でも「タブレットの約束」を、お子様と確認し

学習用具として有意義に使えますよう、見守り声掛けをお願いします。

 

7月10日(月)うずいっ子の放課後!

2023年7月10日 20時29分

今日は、午前中4時間授業のため、給食をいただいて

1時頃下校となりました。

3時までは、家で学習に取り組んだり

学校では、放課後まなび塾で学習したり

プールで水泳の練習をしたり

体育館では合唱の歌声を響かせたり

それぞれの場所で頑張っているうずいっ子を

発見しました。

7月7日(金)大収穫!きゅうりとトマト

2023年7月7日 15時17分

1年生が毎朝欠かさず水やりをしているアサガオが咲きました。

アサガオと一緒に、にっこり!

また、菌ちゃん畑で育てているきゅうりとトマトがすずなりに実り、

今週は1年生が収穫!

苗を植えたときは、1年生のひざくらいの背丈だった野菜たちが

いつのまにか1年生が見上げるほどに高く・・・

また、葉っぱから醸し出されるにおいも、自然を感じさせてくれます。

もちろん、有機たい肥の土で実った野菜の味は、格別!

地域の方の力をお借りして、充実した体験活動ができること

感謝です。

昼休みも、運動場に笑顔がいっぱい!

7月6日(木)7月学級写真 その1

2023年7月6日 17時08分

毎月撮っている学級写真!

子ども達の表情や様子から

ひと月ひと月子どもたちが成長していることが

うかがえます。

今月も、すてきな7月ポーズです。

まずは、1~3年生です。

学習の様子です。

蒸し暑い毎日

体調がよくないお子さんも増えてきました。

しんどいときは、早めに休んで

よく寝てよくご飯を食べてくださいね!

 

 

7月5日(水)うずいっ子 雨の1日

2023年7月5日 20時15分

梅雨らしい空模様の今日

雨は強く降ったり止んだりの1日でした。

校舎の中で、それぞれの教室で

活動や学習に取り組んでいました。

まず、朝は「ふうせんの会」の方の読み聞かせでスタート!

本の世界に浸っていました。

自分で本を読む時間もいいものですが

本を読んでもらう時間は、なんともいえないすてきな空間が広がります。

ふうせんの会のみなさま、今日もありがとうございました。

雨もへっちゃら、水泳学習を楽しむ2年生です。

たから探しも全員が、たからを拾うことができるようになりました。

3年生、2回目のBFC活動です。

南消防署の方が来てくださり、

「火事になったとき、できること」について学習しました。

自分の命を自分で守る気持ちを高めました。