7月4日(火)愛リバー清掃活動

2023年7月4日 20時46分

うずいっ子にとって、地域や学校の行事で

たびたびお世話になっている、うずい川

きれいな水のうずい川を守ろうと

今年も各学年が分担場所に分かれて

清掃活動を行っています。

うずいっ子は、うずい川を大切にしていく気持ちが

自然と育っています。

 

修学旅行7

2023年6月30日 17時40分

レインコート姿の勇姿たちが

みろくの里を駆けめぐりました。

絶叫!ほのぼの!

いろいろな楽しみを味わってました。

帰校式を終え、

思い出をたくさん心ににつめて、

バスに乗り込みました。

修学旅行6

2023年6月30日 12時40分

宮島の大鳥居 厳島神社 水族館 

そして おみやげ

「もっと時間があればいいのにな〜」

と、充実した時間を過ごし、

みろくの里に向かいます。

6月30日修学旅行5

2023年6月30日 07時32分

修学旅行2日目

昨夜はみんなグッスリ

朝は、元気に朝食へ

今日も、宮島とみろくの里

レインコート姿で楽しみます!

修学旅行4

2023年6月29日 19時45分

野球熱戦中!

広島カープリード中

雨は降ったり止んだり

応援は燃えたり盛り上がったり

していまーす

修学旅行3

2023年6月29日 17時39分

平和公園で、平和の祈りをこめました。

朗読会や原爆資料館の見学で

ますます、平和への思いを持ちました。

ホテルの食事をいただき

いざ、野球観戦!です。

修学旅行2

2023年6月29日 12時05分

やまとミュージアムで、見学体験!

戦艦の秘密をさぐりました。

バスの中では、各班で準備してくれていた

レクを楽しみました。

ベコベコのおなかに、

美味しいお好み焼きが

待ってくれていました。

6月28日(水)6年生 いよいよ明日修学旅行に出発!

2023年6月28日 15時12分

6年生は、出発前日の今日、最終の準備をしていました。

全体では、式や言葉の練習、グループでは活動の確認です。

わくわくした気持ちの中にも、引きしまった表情がみられました。

1年生は、鍵盤ハーモニカの練習です。いい音が響いていました。

大生院中学生4名が、今日から3日間職場体験学習に来てくれています。

学習の手伝いやうずいっ子との休み時間など、

少し緊張しながらも、一生懸命取り組んでくれていることが

表情からもよくわかりました。先輩たちの姿が頼もしいです。

3年生は算数、5年生は家庭科の裁縫を頑張っていました。

4年生はネットモラルの学習です。

昼休みは、体育館で合唱練習です。

声が力強くなってきました。

 

今日もうずいっ子は元気に頑張っていました。

中には、体調を崩している子もみられたので

しんどい時は無理せず、よく寝てよく食べてエネルギーをためてくださいね。

6月27日(火)2年生 大生院をたんけん!

2023年6月27日 19時57分

2年生は、大生院駐在所・大生院公民館・大生院分団・渦井なかよし公園を探検しました。

自分たちの身近にある施設に行き、いろいろなものを見たりお話を聞いたりしました。

2年生は、よくお話を聞き、メモをしっかりとっていました。

各グループには、保護者の方や地域のボランティアの方が一緒についてくれて

うずいっ子の安全を見守ってくださいました。

暑い中、本当にありがとうございました。

学校に帰ってからも、発見したことを

一生懸命まとめていました。

1年生の学習の様子を、大生院保育園の先生方が参観に来てくださいました。

3か月でぐ~んと成長している1年生に、とても感心されていました。

また、久しぶりに保育園の先生にお会いできて、とてもうれしそうでした。

6月26日(月)昼休み&おそうじ名人!

2023年6月26日 16時11分

梅雨らしく、蒸し暑い中

今日も元気なうずいっ子!

昼休みも、運動場でかけ回っていました。

昼休みの後の掃除のとりかかりもバッチリ!

おそうじ名人をたくさん発見しました。

きれいにしてくれて、ありがとう。

6月23日(金)うずいっ子の学び!

2023年6月24日 12時51分

教育委員会の方々が、うずいっ子の学びを見に来てくださいました。

うずいっ子たちは、いつも通りよく発表し学習に集中していました。

見に来られた方から、次のようなことを、ほめていただきました。

〇明るく素直に伸び伸びと学習している。

〇友達の発表に拍手があり、あたたかく学び合っている。

〇プリントやノートを丁寧に書いている。

〇ペアやグループ学習で、友達とよく話し合っている。

〇掲示物のプリントに、自分の思いがよく書けている。

〇タブレットも、効果的に取り入れ、学習に役立てている。

1学期も後1か月!

学級の輪を広げながら、みんなで学んでいきましょう。!!

6月22日(木)うずいっ子 今日も学びます!

2023年6月22日 19時17分

うずいっ子の学習の様子です。

6年生は、社会科や平和への願いをこめた千羽鶴つくり

5年生は、理科メダカの体

4年生は、社会や国語のグループ学習で、自分の考えを深めています。

3年生は、算数で先生に〇をつけてもらい確認したり、音楽を学んだり

2年生は、生活科で野菜の観察 タブレットの使い方が上手

1年生は、給食クイズにチャレンジ よく噛む食べ物は・・・?

今日も、学びました。考えました。深めました。

6月21日(水)3年生 算数にチャレンジ!

2023年6月21日 17時42分

3年生が、算数「表とグラフ」の学習にチャレンジしました。

2年生で学習した「〇を使って調べたことを整理する」ということをいかして、

3年生では、『正』の字使って、調べたことを分かりやすく整理する学習です。

みんなは、『正』の字を使う便利さに、

日常生活の経験も生かして、気づくことができていました。

また、ペア学習を行い、自分の考えを伝えたり友だちの意見を聞いたりして

自分の考えを深めることができていました。

これから、グラフも学習していきます。

どんどんレベルアップしていく3年生、楽しみです。

6月20日(火)図書館の先生&タブレットの先生

2023年6月20日 14時32分

うずいっ子達は、いろいろな先生に教えてもらっています。

ICT支援員の先生です。1週間に1~2回来てくださいます。

1年生がタブレットを使って、アンケートを行ったり

タブレットドリルで学習する準備を教えてもらいました。

今日から、新しい図書館支援員の先生が来てくださいました。

早速、3年生が読み聞かせをしてもらっていました。

長いお話をよく聞いていました。