5年生 大洲青少年交流の家体験活動 ウォークラリー

2023年9月20日 00時00分

どの班も順調にチェックポイントをクリアしていきました。歩くペースを班で調整しながら、荷物を持ち合ったり、声を掛け合ったりして、協力してゴールしました。 ナイス! うずいっ子5年生

9月19日(火)3連休明け 元気に登校!

2023年9月19日 00時00分

まだまだ暑い日が続きます。

今日は、校庭からせみの鳴き声も聞こえてきました。

登校時、『ニコニコ笑顔で 先取りあいさつ!』をしてくれるうずいっ子が

増えてきました。少ししんどい朝でも、笑顔のあいさつは

自分も元気にできるし、周りにも元気を与えてくれますね。

5年生は明日から、大洲青少年交流の家での体験活動です。

キャンプファイヤーでの出し物の練習に

熱が入っていました。

9月15日(金)うずいっ子!今日も元気です

2023年9月15日 00時00分

金曜日の朝は、「朝の学習」から始まります。

8時になると、取り組めているうずいっ子が増えてきました。

読書と同じように、少しずつ力を付けていますね。

暑い昼休みでしたが、運動場では元気に遊ぶうずいっ子たち

汗いっぱい笑顔いっぱいでした。

明日から3連休です。

安全に楽しく過ごしてくださいね。

9月14日(木)朝の読書 集中!

2023年9月14日 00時00分

木曜日の朝の活動は、読書です。

どのクラスも8:00になると、

静かに座って読書に集中できるようになってきました。

15分間の読書

1週間に2回だと 30分

1か月間だと  120分

1年間だと  1200分 = 20時間 になります。

読書を楽しんで、自分の世界や興味を広げてくださいね。

9月13日(水)読み聞かせ&認知症サポーター養成講座

2023年9月13日 16時50分

2学期初めての読み聞かせ

1~4年生の学級に、ふうせんの会の方が来てくださいました。

お話を一生懸命聞き、自分のお話の世界を広げていました。

読み聞かせの方々は、

子どもたちのことを考えながら本を選び

読む練習を何回もするそうです。

「今日もよく聞いてくれて、楽しかったです。」と

言ってくださいました。

6年生が、「認知症サポーター養成講座」の学習を行いました。

「認知症」について正しく知ることができました。

正しく知ることは、人と接する時に相手の気持ちになって

話したり考えたりすることの元になります。

今日の学習をしっかり受け止め、

笑顔とやさしく気持ちで困っている人に

かかわる力を付けてくれると思います。

 

9月12日(火)任命・表彰式&代表委員会

2023年9月12日 17時47分

みのりタイムで、第2学期の学級委員任命式と表彰を行いました。

学級委員さんたちは、呼名の後の 「はいっ」の返事が

はきはき堂々としていて、頼もしさを感じました。

また、水泳記録会・スポーツテストA級・NHk合唱コンクールで

頑張ったうずいっ子たちも、日々の頑張りがすばらしかったです。

一つ一つの取り組みにチャレンジし、力を付けているなと

うれしく思いました。

2学期学級委員さん、初めての代表委員会です。

各学級から出た意見を大切に、

自分の思ったこと・考えたことを頭の中でまとめて

自分の考えを述べていました。

テーマは、「あ・は・は運動を広げよう!」

具体的な意見が活発に出て、実践が楽しみです。

はきものの脱ぎ方が、整っていて気持ちよかったです。

9月11日(月)陸上練習始まりました!

2023年9月11日 17時28分

先週から、陸上練習が始まっています。

4~6年生の46名が参加希望し、練習しています。

今日は、雨で運動場が使えなかったので

体育館で体力づくりを行いました。

体幹を鍛えたり、瞬発力を高めたりしました。

また、自分の持ち物の整理もできていて

みんなのやる気を感じました。

 

9月8日(金)「大生院チャレンジ」にチャレンジ!

2023年9月8日 12時59分

今日は、「大生院チャレンジ」第1回目です。

うずいっ子たちは、夏休みの学習で頑張った

ことを発揮していました。

国語・算数・音楽の鍵盤ハーモニカやリコーダーに

チャレンジです。

少しずつ積み重ねて頑張っている自分を

実感できるように励ましています。

頑張る自分をほめてくださいね。

9月7日(木)8月お誕生日給食&委員会活動

2023年9月7日 18時52分

8月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。

クラスのみんなに拍手をもらって

うれしそうでした。

お誕生日を迎えると、

1年でずいぶん成長していることを実感しますね。

 

5・6年生は9月の委員会活動で、

活動内容の確認や作業を行っていました。

大生院小の学校生活は

この委員会活動のおかげで

気持ちよく過ごすことができています。

毎日の活動、ありがとうございます。

9月6日(水)新しいALTの先生と english!

2023年9月6日 14時53分

2学期から、新しいALTの先生が来てくださいました。

自分のすきなものなど、英語で自己紹介をしてくれていました。

とても興味深く聞いていました。

6年生は、円の面積の学習をタブレットとノートで

一人で考えたりグループで話し合ったりして、取り組んでいました。

 

湿度や温度が高かったり、朝晩と日中の気温の差があったりと

体調管理が難しいですね。

『はやね・はやおき・朝ごはん』で過ごしましょうね。

9月5日(火)学級写真その2 

2023年9月5日 17時30分

学級写真 その2 です。

みんなの笑顔が光っています。

1年生は、体育館で元気にドッジボール!

ボールの投げ方や取り方も、勇ましかったです。

3年生は、図書の先生と楽しく活動!

5年生は、自然の家の準備にとりかかっています。

2年生は、自分の「こんなものあったらいいな」を友達に紹介していました。

9月4日(月)9月の学級写真!その1

2023年9月4日 16時43分

毎月、学級写真を撮っています。

それぞれのうずいっ子の表情を楽しみにしています。

各学級でその月のポーズで撮ります。

9月は、栗・トンボ・ぶどう・・・などなど

いろいろなアイデアの中に、個性が光っています。

 

9月1日(金)第2学期始業式

2023年9月1日 16時28分

2学期が始まりました。

たくさんの思い出と荷物をを持って、うずいっ子が登校しました。

1年生も自分で持てるようになったんだなあと、成長を実感しました。

体育館での始業式では、児童代表のがんばったこと発表がありました。

3人の代表さんは、自分の思いを堂々と伝えてくれました。

校長先生の話も、自分の頭で考えながら聴いてくれている様子がうかがえました。

また、2学期のうずいっこ達のチャレンジを楽しみにしています。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きうずいっこの成長を見守り

ご支援をよろしくお願いいたします。