陸上運動記録会の壮行会

2022年10月11日 13時18分

 今日のみのりタイムは、明日10月12日(水)に行われる、市内陸上運動記録会の壮行会でした。感染症対策をとり、校内放送による壮行会となりましたが、全校児童で出場する選手にエールを送ることができました。出場選手のあいさつ動画を視聴し、代表児童による激励の言葉、動画に合わせての全校応援を行いました。最後は、選手代表の言葉と学校長のあいさつで会を締めくくりました。本校の代表として、選手の皆さんには、これまでの練習の成果を出し切り、ベストを尽くして記録会に臨んでほしいと思います。

 

 

タイピング検定

2022年10月7日 15時50分

5年生がタイピング検定をしていました。タブレットをキーボードとつなぎ、タイピングの速さと正確さを身に付ける活動です。ホームポジションに手を置いて、画面を見ずに入力している児童もいて、子どもたちの習熟の早さに感心しました。

タブレットを気軽に文房具のように使いこなせるよう、今後もICT教育を推進していきたいと思います。

ハタダ工場(オンライン)見学

2022年10月7日 15時32分

3年生がハタダ工場の見学をオンラインでしていました。従来なら、実際にハタダ工場に行って、お菓子を製造する過程を見学していますが、感染症対策としてオンラインによる見学ということでした。ハタダ工場とライブ中継し、工場内の様子を係の方が案内してくれました。遠隔ではありますが、モニターでつながっているので、ライブ感があり、児童も楽しく学習に参加していました。

これからは、このように校外とオンラインでつないで学びを進めていく形も増えてくると思います。遠方だったり、実際にはなかなか行くことが難しかったりする場所とも、つなぐことができるのがオンラインのメリットです。このような学びの形を、体験活動と両立しながら大切にしていきたいと思います。

稲の観察

2022年10月6日 15時44分

午後からは、5年生が田んぼで稲の観察をしていました。田んぼの先生方の心強いサポートのもと、稲は順調に生育しています。今日はタブレットで稲の成長の様子を撮影するなど、記録をとりながら継続して米作りに関わってきた5年生。今後も、米作りについて学習を積み上げて、体験を通して豊かに学んでほしいと思います。お祭り明けの10月19日には、稲刈りを予定しています。

ベルマーク活動

2022年10月6日 15時12分

大生院小学校はベルマーク活動に参加しています。今朝は委員会の児童が、集めたベルマークを回収して、回収ボックスに整理してくれていました。

PTA役員の方には、定期的に集計作業もお手伝いしていただき、本校のPTA活動の柱にもなっています。昨年度は、来客用のスリッパをベルマークで新調させていただきました。毎月1日に回収用の封筒をお配りしていますので、保護者の皆様、引き続きベルマーク活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。下記にベルマーク一覧表を掲載しましたので、参考にしていただければと思います。