大生院小学校音楽会

2022年11月2日 18時12分

 本日は、大生院小学校音楽会でした。午前の部は児童対象、午後の部は保護者の皆様をお招きしての音楽会ということで、多数のご参観をいただき、本当にありがとうございました。午前の部、午後の部ともに、すべての学年が曲目を立派に披露することができました。コロナ禍の中、十分な練習を積むことが難しかったですが、限られた時間の中で、子どもたちはよく練習を重ねてきたと思います。保護者の皆様の前で、堂々と積み上げてきた成果を表現できたことは、子どもたちにとって大きな自信になります。保護者の皆様にも、参加確認票のご提出をはじめ、子どもたちの手本となるようなすばらしい鑑賞マナーでのご参観と、たくさんのご協力を賜りました。心より感謝申し上げます。お子さんの頑張りを、ご家庭でもぜひ褒めてあげてください。

明日は音楽会です

2022年11月1日 18時08分

 昨日と今日、体育館では音楽会に向けて最終練習が行われていました。

  それぞれの学年で練習を積み上げてきました。明日は、鍵盤ハーモニカ奏やリコーダー奏、合唱や合奏など、各学年3つの曲目を披露します。

 

 会場の準備も整いました。明日の音楽会は、12時30分開場、13時15分から開演となります。一階は前方のじゅうたん席、後方の椅子席、二階にはカメラ・ビデオ撮影席を用意しております。保護者の皆様、うずいっ子の精いっぱいの演奏をどうぞご観覧ください。ご参観を心よりお待ちしております。

国語辞典とタブレット

2022年10月31日 16時51分

 教室の前を通ると、国語の時間にグループ活動をしているクラスがありました。机の上には国語辞典とタブレットが出されてあって、それまでに国語辞典で調べたり、タブレットにまとめたりしていたことが分かります。様子を聞くと、国語辞典で慣用句の意味を調べた後、その言葉の例文を考えて、タブレットで発表し合っているとのことでした。

 子どもたちの机の上には、国語辞典とタブレット。タブレットが文房具のように使われている学習を日常で見かけるようになりました。子どもたちが調べたり伝え合ったりするための、必要不可欠なアイテムとして、しっかりと定着してきている一人一台端末です。

学習の様子

2022年10月28日 10時12分

 高学年では外国語科の授業が行われていました。外国語科では、「聞くこと」や「話すこと」を大切にしながら、「やり取り」や「発表」を大切にした授業が進められています。外国語を用いながら、コミュニケーションの能力をうずいっ子にどんどん身に付けていけるようにしたいと思います。

 体育館では、1年生の音楽会練習が行われていました。曲の紹介をしたり、指揮の担当の児童も前に出たりと、来週の音楽会に向けて練習もいよいよ大詰めのようです。

 頭や腕にかわいい飾りをつけての演奏です。1年生が音楽会で頑張る姿を楽しみにしていてください。

就学時健康診断

2022年10月27日 15時37分

本日は、来年度入学する新1年生の、就学時健康診断がありました。新1年生の検診中の態度がとても落ち着いていて、立派なことに感心しました。教員の問いかけに対する返事もはきはきとしており、頼もしかったです。来年度、新しくうずいっ子に仲間入りする新1年生の皆さんを、教職員一同、心待ちにしております。

 6年生が、新1年生の補助について、一人一人の検診のサポートをしてくれました。優しく声を掛けながらお世話をしている6年生、安心して役割をお任せできます。新1年生が入学する際には、世話をしてくれた6年生は卒業していますが、うずいっ子の「優しさ」の伝統は、しっかりと受け継がれていきそうです。