○○の秋その3
2024年9月27日 10時58分いよいよ始まった音楽会練習、音楽の秋ですね。
11/6(水)の本番に向けて、担当楽器も決まり、パートごとの練習です。
鍵盤系とほかの楽器とに分かれて、猛特訓。
2年生の合奏は、昭和アニメの名曲「となりのトトロ」です。
子どもたちの大好きな曲…早くみんなでそろえられるようがんばりましょう。
いよいよ始まった音楽会練習、音楽の秋ですね。
11/6(水)の本番に向けて、担当楽器も決まり、パートごとの練習です。
鍵盤系とほかの楽器とに分かれて、猛特訓。
2年生の合奏は、昭和アニメの名曲「となりのトトロ」です。
子どもたちの大好きな曲…早くみんなでそろえられるようがんばりましょう。
5年松組社会科「日本の食料生産」
今日は、教科書の資料を基に、日本の食料自給率について考えていました。
昨今、コメ不足など日本の食料事情がニュースでよく見られるせいか、子どもたちは真剣に議論…
高学年ともなれば、学習内容も難易度が高くなりますが、しっかりと自分の言葉で意見が述べられるよう、頑張っています。
午後からは、市内小学校学力向上研修会。
本校では、さくら組で研究授業が行われました。
たくさんの顔の知らない先生方ばかりに囲まれて、子どもたちは少々緊張の面持ちでスタート。
しだいに緊張もほぐれ、日頃の授業のように、担任の先生の言うことをしっかりと聞いて、時間いっぱい集中して取り組むことができました。
ご参観の先生方から、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。ありがとうございました。
シルバーウィーク後半の雨と寒気のおかげで、気温が少し下がり、だんだんと秋めいてきました。
秋といえば、9/21から始まっている「秋の全国交通安全運動」
それにちなみ、新居浜市交通安全協会大生院支部の方々が、1年生対象に、交通安全特別教室を開いてくださいました。
まず、駐在所のおまわりさんからも、道路を歩くときに気を付けることについてお話ししくださいました。
次に、大生院小学校から、大生院公民館までの歩道を、地域のお年寄りの方々と一緒に歩行。
道路の歩き方や横断歩道の渡り方を、実際に歩きながら学ぶことができました。
最後に、頑張ったご褒美として、安全協会から小学校創立150周年の記念の品まで頂き、良い思い出となりました。
1年生のみなさん、これからも交通ルールをしっかりと守って、事故にあわないようにしましょう。
新居浜南消防署員の方々を講師にお迎えしてのBFC活動。
3年生一人一人が、年間を通して、消防や救急などについての学習を積み重ねています。
今日のテーマは、「消防署の仕事について」
社会科でも学習しますが、本物の署員の方から、「新居浜の消防署」について詳しく教えてくださいました。
次回は、実際に新居浜北消防署へ出向き、見学します。
今日学習したことを、しっかりと確かめてきましょう。