⑮最後の食事です

2024年9月12日 12時02分

大洲青少年交流の家、最後の食事になりました。感謝の気持ちで、美味しくいただきました。この後、退所式を行い、帰校の予定です。5年生全員、元気に3日間過ごすことができました。

Compress_20240912_120148_8895Compress_20240912_120149_9077Compress_20240912_120149_9291

⑭ウォークラリー

2024年9月12日 11時20分

青少年交流の家、最後の活動、ウォークラリーを行いました。2.4キロメートルのコースを、班で協力して、チェックポイントを巡ります。少し暑い日差しもありましたが、どの班も一致団結、全員元気にゴールすることができました。励まし合ったり、相談し合ったり、すてきなチームワークがどの班にもみられました!みなさん頑張りましたね。

Compress_20240912_105657_7616Compress_20240912_105659_9013Compress_20240912_105700_0315Compress_20240912_105701_1502Compress_20240912_105702_2733Compress_20240912_105704_4047Compress_20240912_105705_5248Compress_20240912_105706_6128

⑬朝のつどい

2024年9月12日 08時13分

大生院小学校5年生、大洲青少年交流の家、最終日を迎えています。代表の挨拶も立派にできました。ラジオ体操も元気にできました。朝食を済ませ、ただいま掃除中です。来た時よりも美しく!最後まで、すてきな集団生活を送りたいと思います。

Compress_20240912_080602_2931Compress_20240912_080600_0456Compress_20240912_080558_8474Compress_20240912_080557_7512Compress_20240912_080556_6229Compress_20240912_080554_4693Compress_20240912_080553_3690

⑫キャンプファイヤーの代わりに🎵

2024年9月12日 07時50分

11日の夜、キャンプファイヤーを予定していました。準備も整って、いざ始めようとした時に、スコールのような大雨!続行をあきらめ、急きょ予定を変更して、屋内でレクリエーションを楽しみました。さすが大生院小の先生方と5年生。時間を忘れるような、楽しいひとときを過ごすことができました。本来のキャンプファイヤーはできませんでしたが、自然のすることです。これもきっと、後になって思い出のひとコマになることでしょう。

Compress_20240911_201840_0466Compress_20240911_201845_5970Compress_20240911_201849_9678Compress_20240911_201849_9027Compress_20240911_201853_3377Compress_20240911_204035_5336Compress_20240911_204317_7545Compress_20240911_204835_5833Compress_20240911_204839_9736Compress_20240911_204841_1518Compress_20240911_205554_4479

⑪カヌー体験

2024年9月11日 14時26分

大洲青少年交流の家2日目、午後からはカヌー体験です。美しい肱川、そして色鮮やかなカヌーの前で、5年生のみんなもワクワクした表情です。パドルの扱いを教えてもらって、いざカヌーに!最初こそとまどいがありましたが、あっという間に乗り方にも慣れ、自由自在にカヌーを操れるように。2人の講師の先生の丁寧なレクチャーのおかげで、心に残る体験になりました。

Compress_20240911_142538_8201Compress_20240911_142542_2968Compress_20240911_143755_5678Compress_20240911_143754_4056Compress_20240911_144218_8696Compress_20240911_144217_7540Compress_20240911_142540_0450Compress_20240911_142539_9136

この後は、夕食、そしてキャンプファイヤーへと活動は続きます!