健康な歯を目指して
2024年9月19日 10時46分学校では、むし歯のない、健康な口腔環境を目指して、フッ化物洗口を行っています。
口の中に洗口液(または水道水)を含ませ、歯全体にいきわたるようにブクブクと…
顔を傾け、真剣な様子で取り組んでいました。
健康な歯は一生の宝物…口腔衛生について意識を高く持ってほしいです。
学校では、むし歯のない、健康な口腔環境を目指して、フッ化物洗口を行っています。
口の中に洗口液(または水道水)を含ませ、歯全体にいきわたるようにブクブクと…
顔を傾け、真剣な様子で取り組んでいました。
健康な歯は一生の宝物…口腔衛生について意識を高く持ってほしいです。
1年生の体育科「とびばこあそび」
2学期にもなると、体育用具の準備や片付けも、自分たちでできるようになりました。
先生の言うことをしっかりと聞いて、けがのないよう、きまりを守って学習を進めます。
運動の秋…いろいろな動きに挑戦し、調子よく体を動かせると楽しいですね。
暦の上では、とっくに「秋」、しかしながら残暑が例年以上に長引いています。
そんな中でも、うずいっ子は、毎日、元気よく学校生活を頑張っています。
勉学の秋、芸術の秋…すくすくと育っています。
今宵は十五夜、天気予報は微妙に曇…日本古来より一年で最も美しいとされる「満月」が拝めるといいですね。
松山地方法務局西条支局 人権擁護委員の方々をお迎えし、3年生対象の人権教室が行われました。
「人権擁護委員」のお仕事などの説明を聞いた後、「白い魚とサメの子」という紙芝居を見て、人権について学習しました。
委員さんの巧みな朗読に子どもたちはすっかり魅了。
しっかりと自分を見つめようと考えを深めていました。
今日の学習を自分たちの身近な生活に置き換えて、これからの友達づくり、学級づくりに生かしていってほしいと思います。
人権擁護委員のみなさん、貴重な機会を提供してくださり、ありがとうございました。
5年生は、2泊3日間の集団宿泊学習が終わり、全員無事に大生院に帰ってきました。
子どもたちは、3日間の疲れを感じさせない元気な声で帰ってきました。
また、一人一人の顔には、自分たちだけで頑張りぬいた自信とたくましさに満ちあふれ、高学年としての頼もしさを感じました。
今日は、お家の人にたくさん思い出話をしてくださいね。
明日から通常の学校生活に戻りますが、今回の体験学習を活かし、より良い学級づくり、学校づくりにがんばっていきましょう。
5年生の保護者の皆様、残暑厳しい中、お迎え等お世話になりました。
自然の家だよりは、今回をもって終了となります。ご覧いただき、ありがとうございました。
大洲青少年交流の家、最後の食事になりました。感謝の気持ちで、美味しくいただきました。この後、退所式を行い、帰校の予定です。5年生全員、元気に3日間過ごすことができました。
青少年交流の家、最後の活動、ウォークラリーを行いました。2.4キロメートルのコースを、班で協力して、チェックポイントを巡ります。少し暑い日差しもありましたが、どの班も一致団結、全員元気にゴールすることができました。励まし合ったり、相談し合ったり、すてきなチームワークがどの班にもみられました!みなさん頑張りましたね。
大生院小学校5年生、大洲青少年交流の家、最終日を迎えています。代表の挨拶も立派にできました。ラジオ体操も元気にできました。朝食を済ませ、ただいま掃除中です。来た時よりも美しく!最後まで、すてきな集団生活を送りたいと思います。
11日の夜、キャンプファイヤーを予定していました。準備も整って、いざ始めようとした時に、スコールのような大雨!続行をあきらめ、急きょ予定を変更して、屋内でレクリエーションを楽しみました。さすが大生院小の先生方と5年生。時間を忘れるような、楽しいひとときを過ごすことができました。本来のキャンプファイヤーはできませんでしたが、自然のすることです。これもきっと、後になって思い出のひとコマになることでしょう。
大洲青少年交流の家2日目、午後からはカヌー体験です。美しい肱川、そして色鮮やかなカヌーの前で、5年生のみんなもワクワクした表情です。パドルの扱いを教えてもらって、いざカヌーに!最初こそとまどいがありましたが、あっという間に乗り方にも慣れ、自由自在にカヌーを操れるように。2人の講師の先生の丁寧なレクチャーのおかげで、心に残る体験になりました。
この後は、夕食、そしてキャンプファイヤーへと活動は続きます!
飯盒炊さんでカレーを作りました。班のみんなで協力して、どの班もカレーを作ることができました。少しおこげになった班もあったようですが、それも思い出。手作りのカレーに舌鼓を打っていました。
大洲青少年交流の家2日目、5年生は全員元気に起床できました。7時から朝のつどいを行いました。国旗掲揚、ラジオ体操、代表の挨拶と元気に活動できました。
この後は、楽しみな食事です。
昨日の夜、5年生はエアロビクスをしました。リズムに合わせて約1時間、たっぷりと体を動かしました。「有酸素運動」についてのお話を聞いた後は、ゆっくり楽しいダンス!昨晩はよく眠れたようです。
運動後にホールで夕べのつどいを行いました。同じ日程で利用している高校生と一緒でした。代表の挨拶の後、じゃんけん列車などのレクリエーションをして楽しみました。夕食も全員美味しく済ませて、この後、エアロビクスです。5年生は本日、全員元気に1日を過ごせています。エアロビクスの様子は、また明日にホームページで紹介します。5年生の保護者の皆様、明日も元気な活動の様子を紹介しますので、お楽しみに。
班ごとに集合写真を撮りました。
班のチームワークもバッチリでした。