令和7年度読み聞かせ開始&プール清掃

2025年5月12日 16時15分

 大生院小学校では、地域の読み聞かせボランティア「ふうせんの会」の皆様のご支援の下、毎月2回程度、「読み聞かせ」を朝の時間(朝の会の前)に設定しています。

pict-110_0467 pict-110_0468 pict-110_0479 pict-110_0470 pict-110_0471 pict-110_0472 pict-110_0474 pict-110_0477

 今日は、今年度第1回目、1~3年生が対象です。

 講師の方のチョイスによる本を片手に、読んでくれます。

 1年生は初めての体験でしたが、しっかりと聞くことができました。

 毎回、素敵な本を紹介していただき、子どもたちの読書領域の幅が広がります。

 今年も1年間、よろしくお願いします。

 

 午後、5、6年生児童による、プール清掃が行われました。

pict-110_0525 pict-110_0536 pict-110_0523 pict-110_0531 pict-110_0534 pict-110_0526 pict-110_0529 pict-110_0522

 約1年間使用しなかったプールは、水には藻が張り、落ち葉やごみが散乱。

 6年生が大プール内、5年生は小プールとプールサイドや周りの施設を担当しました。

 約1時間半、みんなで協力したおかげで、すっかりきれいになりました。

 今日から給水を始め、水温や水質を管理し、来月から始まる水泳授業に備えます。

 5、6年生のみなさん、学校のために働いてくれてありがとう。

pict-110_0538

運動会に向けて「スローガン決め」

2025年5月9日 14時36分

 今月の代表委員会の議題は「運動会のスローガンを決めよう」

pict-110_0446 pict-110_0447 pict-110_0448 pict-110_0453 pict-110_0462 pict-110_0461 pict-110_0454 pict-110_0466

 学級委員、児童会、委員会委員長が集まる代表委員会で決めます。

 各学級から出された「案」を基に話し合いました。

 それぞれが練りに練られたスローガンなので、意見をまとめるのは大変そうでした。

 来週は、いよいよ全校練習もあります。

 みんなの気持ちがまとまるスローガンが決まったようです。

 本番をぜひお楽しみに。

大きくなあれ!

2025年5月8日 17時15分

 ゆり組・さくら組さんが、栽培活動を開始。

pict-110_0414 pict-110_0415 pict-110_0422 pict-110_0419

 学級園で、さつまいもとすいかを育てる計画です。

 クラスごとに、さつまいもの「芋さし」と、すいかの「苗植え」をしました。

 「土があたたかいよ、ベッドみたい。」

 みんなで上手に準備ができました。

 最初は水やりが肝心…しっかりとお世話をしましょうね。

運動会に向けて練習スタート!

2025年5月7日 11時00分

 楽しかったGWが終わり、1学期仕切り直しです。

pict-110_0388 pict-110_0384 pict-110_0397 pict-110_0395 pict-110_0393 pict-110_0396

 5/25(日)に行われる「運動会」に向けて、練習が本格的にスタートしました。

 1年生から4年生までは単級であるため、クラスの中で紅白に分かれなければなりません。

 新しく、並び方も練習しました。

 連休明けにも関わらず、先生の指示をしっかりと聞き、てきぱきと動いています。

 今年はどんな運動会になるかな?練習をとても楽しんでいるようでした。

(訂正とお詫び)

 年度当初、年間行事予定にあった6/27(金)の参観日・学級懇談会は、行事等の都合により実施するのが難しくなりました。

 参加の調整等、ご協力いただいていたのに申し訳ございません。謹んでお詫び申し上げます。

待ちに待った春の遠足

2025年5月2日 17時24分

 朝方の雨も、出発前までにはすっかり上がり、午後からはさわやかな五月晴れの1日となりました。

pict-IMG_1937pict-IMG_1915pict-IMG_1928pict-IMG_3960pict-IMG_3994pict-IMG_4007pict-IMG_3623pict-IMG_3631pict-IMG_3673pict-DSC03951pict-DSC03938pict-DSC03934pict-IMG_3951pict-IMG_3952pict-IMG_5958pict-CIMG9423pict-IMG_2019pict-IMG_2035

 今日は、うずいっ子たちが楽しみにしていた「春の遠足」

 平成30年以来、実に7年ぶりの実施となりました。

 1、2年生は愛媛県総合科学博物館、3、4年生は西条東部公園、5年生は広瀬公園、6年生は滝の宮公園です。

 もちろん、全校児童初めての体験。

 遠距離の往復歩行もちょっぴり気になりましたが、みんな元気よく歩けました。

 お家の人が用意してくれたお弁当をおいしそうに頬張る子たち、おやつタイムをしんみりと楽しむ子たち…天気が回復して、本当に良かったです。

 楽しい思い出ができましたね。

 明日から、GW後半。ゆっくりと心と体を休養させ、来週、元気に学校で会いましょう。