グループ音読発表会(2年生)

2025年4月23日 11時53分

 4校時、2年松組の国語科「ふきのとう」

pict-110_0250 pict-110_0252 pict-110_0256 pict-110_0251 pict-110_0260 pict-110_0264

 今日は、役割を分担してのグループ音読の発表会です。

 自分の役割を表す絵も自作し、頭にかぶっての発表。

 すらすらと読めて、今まで練習してきた成果を、しっかりと出せましたね。

 少しずつ、みんなの前で発表し合う経験も積み重ねています。

新体力テスト(5年生)

2025年4月22日 10時34分

 小学校では、毎年、児童の体力・運動能力の現状を把握し、健康増進・体力の向上を図り、教員の体育指導改善に役立てるために行われています。

pict-110_0234 pict-110_0236 pict-110_0237 pict-110_0231 pict-110_0233 pict-110_0230

 3校時、5年生が「長座体前屈、立ち幅跳び、握力」の測定。

 運動の仕方を先生に教わり、練習したり測定したりしていました。

 さすが高学年、「測定待ち」の状態でも、静かに整列して待っています。

 去年と比べて記録は向上したかな?

 小学生では計8種目行われ、合計点数で級が確定します。がんばってくださいね。

学級委員任命式

2025年4月21日 11時53分

 1学期学級委員の任命式です。

pict-P4213256 pict-P4213258 pict-P4213269 pict-P4213270

 2年生以上の各学級から男女1名ずつ選出されます。

 全校児童に見守られながら、校長先生から、一人ずつ任命書をもらいました。

 学級委員さんの、堂々とした立ち振る舞い…さすがです。

 より良いクラス、そしてよりよい大生院小学校になるよう、学級委員さんを中心にがんばりましょう。

1年生給食スタートです。

2025年4月18日 13時03分

 入学以来ずっとずっと楽しみにしていた給食…いよいよ1年生も今日から開始です。

pict-110_0180 pict-110_0182 pict-110_0184 pict-110_0189 pict-110_0192 pict-110_0183

 しばらくは、6年生のお兄さんお姉さんが、代わりに準備や片付けをしてくれます。

 初めて食べる小学校の給食、1年生のみんなは、

 「おいしい!」「全部食べたよ!」

 6年間、しっかりと食べて、元気な体をつくっていきましょう。

全国学力・学習状況調査に挑戦

2025年4月17日 12時05分

 今日は、「全国学力・学習状況調査」実施日。

pict-110_0165 pict-110_0166 pict-110_0168 pict-110_0169

 これは、全国的に子どもたちの学力状況を把握するために、平成19年度より文部科学省が6年生対象に実施しているものです。

 今年は、国語、算数、理科が行われました。

 6年生のみんなは、自分の持てる力を精一杯引き出そうと、必死で考え、解いていました。

 結果は、夏ごろに分かる予定です。楽しみですね。