3月4日(月)3月学級写真

2024年3月4日 14時14分

3月になり、今年度のゴールが近づいてきました。

春も近づいています。

1日1日を大切に過ごしていきましょう。

HP1

「6年生ありがとう集会」の練習の様子です。

明日は、1~5年生のうずいっ子が6年生にたくさんの「ありがとう」を伝えます。

HP2

3月1日(金)児童会引継ぎ式&国旗校旗受け渡し式

2024年3月1日 15時22分

3月になりました。

2月の中頃から、新児童会さんは現児童会さんと一緒に仕事をして

仕事の内容や方法を引継いでいました。

いよいよ今日の引継ぎ式から、新児童会役員&5年生のみなさんにバトンタッチです。

6年生の児童会役員のみなさんが、この1年間自分が頑張ってきたことその思いを

堂々と発表してくれました。

そして、5年生の新児童会役員のみなさんは、これから自分が頑張っていきたいことを

緊張しながらも精一杯発表しました。

うずいっ子を毎日見守ってくれている「国旗・校旗」も

5年生が受け取りました。

このようにして、大生院小学校の『伝統』を、一人一人のうずいっ子が

作ってくれているんだと実感し、ありがたく思いました。

HP1

2年生の朝の会 心のこもったすてきな歌声が聞こえてきました。

今月の歌「大切なもの」

HP2

うずいっ子!本に親しんでいます

2024年2月29日 17時56分

 ふうせんの会の皆さんが読み聞かせをしてくださっています。子どもたちは、ふうせんの会の皆さんの読み聞かせが大好きです。毎回、いろいろな本を用意して下さり、大生院小学校にとって、大切な朝の時間になっています。ストーリーを楽しむ。お話の世界を想像し、自分の思いをふくらませる。本に親しむうずいっ子!お家の方でも、読書の楽しさを子どもたちに伝えてあげてください。

プレゼンテーション1

2月28日(水)6年生 昔遊びに挑戦!

2024年2月28日 19時29分

21名の昔遊びの先生が、来校してくださいました。

6年生が、1年生の時にした昔遊びを、

「卒業前にもう一度やってみたい」というお願いをきいてくれたのです。

長なわ・けん玉・こま回し・折り紙・めんこ・おはじき・お手玉

6年生は、夢中になって楽しんでいました。

「うまいなー」「上手になってきたよ」「さすが6年生やね」と

うれしいお言葉もたくさんいただいていました。

ご来校くださったみなさま、本当にありがとうございました。

HP1

1年生は、生活科の学習「凧あげ」に挑戦です。

自分で作った凧が、きれいな青空にあがっていました。

一生懸命走って凧をあげていました。

HP2

5年生は、家庭科でエプロンづくりに挑戦です。

ミシンの先生が来てくださり、お助けしてくださいました。

おかげで順調に仕上がっています。

明日もよろしくお願いいたします。

HP4

2月27日(火)算数がんばってます!

2024年2月27日 19時30分

1年生は、ブロックを使って文章題の学習に挑戦!

机の上に、ブロックをおいて、しっかり考えていました。

自分の言葉で説明する学習もばっちりです。

HP

春は、もうすぐ・・・

 DSC08928  DSC08930