2月26日(月)6年生 薬物乱用防止教室

2024年2月26日 18時33分

『薬物乱用』はよくないことだ!とわかっていた。

が、新居浜警察署の方のお話やビデオを見て、自分のこととして考えることができました。

6年生の感想です。

「保健で学習して知っていたことも、よりくわしくわかった。」

「なぜいけないかがよくわかった。」

「ネットが広がっているので、自分たちの身近な問題だと感じた。」

「大人になっても忘れないようにする。」

「誘われても断る勇気を持ちたい。」

「自分の命にかかわる問題なのだと、改めて思った。」

HP1これからも、自分の命を大切に、自分に挑戦し続けてほしいと願います。

2月22日(木)卒業茶会(茶道クラブ)ありがとう!

2024年2月22日 19時14分

木曜日は、児童会役員さんによるあいさつ運動の日です。

引継ぎ期間のため、5年生の新役員さんと6年生役員さんがうずいっ子の登校を迎えてくれました。

冷たい雨が降りましたが、みんなのあいさつと笑顔で、あったかい気持ちになりました。

あいさつの力はすごいですね!

HP2

今年度最後のクラブ活動でした。

茶道クラブでは、「卒業茶会」にたくさんの先生方を招待してくれました。

テーマは、「奏」

自分の色を奏でながら、みんなの心をつないでくれた6年生!

思いのこもったお言葉やお点前に、心があたたかくなりました。

またその思いは、5・4年生が受け継いでくれているのを感じました。

すてきな時間と空間をありがとうございました。

茶道の先生方、1年間丁寧に教えてくださりありがとうございました。

HP1

2月21日(水)3年生 BFC活動修了式

2024年2月21日 18時55分

3年生 命を守る学習「BFC活動」の修了式を行いました。

この1年間の活動で学んだことや感じたことを、一人一人発表しました。

「放水体験で、ホースを持った時に重くてびっくりしました。」

「防災センターで、地震の映像を見て勉強になりました。」

「消防士さんの仕事のことがよくわかりました。」

「災害の時に備えて、自分ができることは何か考えました。」

命を守ることについて、自分のこととして考える力がついてきたなと

3年生の成長を感じました。

HP2

縦割り班のみんなでお世話になった6年生にお礼のメッセージを書きました。

5年生が中心となって、心をこめて書きました。

HP1

2月20日(火)4年生しいたけ栽培に挑戦!

2024年2月20日 17時56分

みのりタイムで、表彰を行いました。

表彰者25名+43名(6年生)の「はいっ」の返事は、

さわやかはきはき・・とてもすてきでした。

日頃の頑張りを、表彰しました。

全校うずいっ子の表彰を見る姿勢や拍手も、すばらしかったです。

HP

4年生は、しいたけ栽培に挑戦!

夢遊友うずいの方々が、準備してくださいました。

木にドリルで穴を開け、菌を打ち込みます。

4年生は、とても手際よくみんなで協力してどんどん仕上げていきました。

しいたけ栽培は森林環境につながるというお話も聞き、興味を持っていました。

これから2年間、どのように育つか観察していきましょう!

楽しみですね。お手伝いしてくださったみなさま、本当にありがとうございました。

HP1

HP2

6年生は、「夢わくWorkフェスタ」

仕事について考えるきっかけの時間になりました。

HP3

2年生が、ALTの先生と一緒に音楽の学習!

アルファベットを歌ったり手拍子したりして楽しく集中して歌っていました。

HP4

2月19日(月)6年生 大生院中学校説明会

2024年2月19日 16時31分

大生院中学校の説明会がありました。

中学1年生の先輩の理科や社会の授業を見せていただきました。

また、校長先生から3つのお話をはじめ

学習や生活など詳しく知ることができました。

生徒会のみなさんによる、1日の流れの動画・お話から

6年生は中学校生活をイメージできた、意欲がふくらんだことと思います。

大生院中学校のみなさん・先生方、本当にありがとうございました。

HP