2月16日(金)うずいっ子登校!

2024年2月16日 13時41分

朝の登校の様子です。今朝は、昨日より少し冷たい朝でした。

いつもより、あいさつの声は小さめのうずいっ子がいましたが

目を合わせてあいさつしてくれました。

今日も一日、いいことがありますように・・・!

HP1

大生院中1年生の先輩が小学校の時に描いた絵が、

来年から使われる図工の教科書に載ることになりました。

すごいニュースにびっくり!大拍手です。

HP2

2月15日(木)菌ちゃん畑たい肥づくり&クラブ見学

2024年2月15日 18時32分

おいしい野菜の元、たい肥作りに挑戦!

1年生は2回目、2年生は4回目です。

野菜くずを足でつぶして、米ぬかとぼかしを混ぜます。

それを運んで、畑に混ぜる作業です。

畑の先生たちに教えてもらいながら、作りました。

その作業のスムースで手際がよく上手なことに、とても感心しました。

1年生は、名人!2年生は達人!技!!

このたい肥の力のすごさのお話を聞いたことが、頭と心に残っているんだと思います。

さすがうずいっ子です。

HP1

HP2

3年生は、クラブ見学をしました。4年生になったら、どのクラブに入ろうかな~?

と、興味津々でした。

HP3

2月14日(水)本の世界にひたりました!

2024年2月14日 15時22分

1~4年生は、ふうせんの会の方に読み聞かせをしていただきました。

ハラハラドキドキするお話、

えっ~とびっくりして思わず笑ってしまうお話

なるほど~と感心するお話

自分のことを振り返って考えるお話

いろいろなお話がうずいっ子の心に届きました。

ふうせんの会のみなさん、いつもありがとうございます。

HP

2月13日(火)山田洸誓先生と 空手に挑戦!(1~3年)

2024年2月13日 18時31分

新居浜市いじめ撲滅大使 山田洸誓(やまだこうせい)先生が

『つづけることの大切さ』のお話と空手の体験活動をしてくださいました。

「相手の目を見てあいさつをすると、相手の気持ちがわかる!

そんなキラキラな人になってほしい」という思いを

空手を通して学ぶことができました。

うずいっ子の感想です。

「初めて空手をしました。大きな声を出すのが気持ちよかったです。」

「あいさつが大切だということが、よくわかりました。」

「続けることは自分の力になるんだなと思いました。」

「相手の目を見て、友達の気持ちがわかる人になりたいです。」

HP2

HP1

山田洸誓先生は、初めて板割りに挑戦するうずいっ子に

勇気がでる声かけをしてくださり、みんな見事板割りに成功することができました。

「本当に強いこと」は、「やさしいこと」なんだと、実感しました。

2月9日(金)うずいっ子の思い届けてくれました!

2024年2月9日 14時21分

うずいっ子のみんなが書いてくれたはっさくメッセージ

石川県の方々に届きました。

珠洲市の蛸島(たこしま)小学校・宝立(ほうりゅう)小学校・正院(しょういん)小学校の

お友達がお礼のメッセージを届けてくれました。

少しでも力になれたのかなと、うれしく思いました。

うずいっ子のみなさん、本当にありがとう!

HP