1月の代表委員会 議題「ふわふわ言葉を使おう!」について話し合いました。
10月のなかま集会で見直した自分の言葉づかいについて、もう一度振り返り、
大生院小学校をふわふわ言葉でいっぱいの学校にするために
各学級で振り返り、このことを実行していくための案を提案しました。
提案で出てきた案について、各学級委員のみなさんは積極的に発表しました。
この案をもとに、現児童会役員さんと新児童会役員さんが話し合いまとめます。
大生院小学校が、ますますふわふわ言葉でいっぱいになりますように・・・

大生院チャレンジ 作品作り 頑張ってます。

大谷翔平選手のグローブが、うずいっ子のところにも届きました。
今年の陸上記録会ソフトボール投げの選手4人が受け取ってくれました。
大谷選手からのメッセージもありました。
うずいっ子たちは、大喜び!!
今は、職員室前に展示しています。うずいっ子みんなに使ってもらおうと思っています。
『野球 しようぜ!』

5・6年生が、愛リバー活動でうずい川の周辺の草ひきやごみの掃除を行いました。
いつまでも、大切な川であってほしいです。

3年生は、消防署見学に行きました。
地震体験を行ったり、本物の消防車を近くで見たり、またお話を聞いたりして
自分にできることを考え、学習しました。

今年初めての読み聞かせの日
ふうせんの会の方がご来校下さり、本を読んでくださいました。
絵をじっくり見たり、お話を聞いて考えたりしながら
読み聞かせタイムを楽しんでいました。
冷たい朝でしたが、教室の中はあったか~い空気に包まれました。

3学期学級委員の任命と表彰を行いました。
「はい」の返事・礼・姿勢などから、
学級委員として自分にできることを頑張っていこうという気持ちを感じました。
4年生外国語活動では、オリジナルパフェを作り、友達に伝えました。
「What do you want?」「How many?」の学習に楽しく取り組みました。
うずい川をきれいにしよう『愛リバー』活動、各学年が担当場所を決めて掃除をしています。
大生院のうずい川、みんなで大切にしていきましょう。

6年生は、税について学びました。
私たちのくらしを支えてくれている税金
「税金が何に使われているかを知って、増税も必要なことなんだとわかった。」
「小学生が1年間学校で勉強するために、こんなに税金を使わせてもらっていることを知って驚いた。」
「税金がなくなると、ぼくたちの暮らしが困るんだと知った。」
正しいことを知って、自分の考えをしっかり持つことができましたね。
3年生は、タブレットを使って自分の考えをまとめていました。
1年生は、かるた遊びをルールを守って楽しく盛り上がっていました。
