シェイクアウト訓練とは、「その時にいる場所」で地震が発生したと想定し
とっさに身を守る行動をとる訓練です。
『①姿勢を低く②頭を守り③動かない』ことが大切です。
どの学年も、机やいすで頭を守ることができました。
1年生は、体育中にこの避難行動ができていました。
また、2次災害に備え帽子をかぶっているクラスも見られ、
自分の命を自分で守る気持ちが付いてきていると感じました。
4年竹組音楽「音階を選んで音を作ろう」では、3つの音階
『さくらさくら調・ソーラン節調・沖縄民謡調』の雰囲気を感じ取り
その音階を使って、自分だけのオリジナル音楽を作る学習をしました。
子ども達の発想は、とても豊かで、様々な音楽ができあがりました。

夏休みの作品や2学期の活動の表彰を行いました。
理科研究作品・健康作文・金子みすゞ感想文感想画・灯台絵画コンテスト・JAえひめ未来カレンダー絵画
防火ポスター・愛媛県陸上運動記録会・読書感想文コンクールです。
たくさんのうずいっ子の頑張りを表彰することができました。
また、今日の集団登校の様子は、どの班もいつも以上に良かったです。
①集合時刻を守る。②1列で歩く。③自分から進んで挨拶をする。④黄色い帽子をかぶる。
昨日の登校班長副班長会で 自分たちの登校を振り返った成果ですね。
続けて安全に登下校しましょう。

地域の方々に教えてもらいながら、6年生がしめ縄づくり 初体験!
真剣に一生懸命作り、自分だけのオリジナル[しめ縄が完成しました。
来年もいい年になりますように・・・
家に飾っておいてくださいね。
地域のみなさま、たくさんの材料を準備していただき
またやさしく教えてくださり、本当にありがとうございました。


3年生は、自分の命を自分で守る学習BFC活動で
放水体験をしました。
水が勢いよく流れるホースはとっても重たくて、しっかりふんばって頑張っていました。
消防士の方々のすごさを実感し、
自分たちにできることを考えました。
また、全校みんなが今朝は2学期最後の読み聞かせの時間を楽しみました。
