11月27日(月)わくわくリザーブ給食

2023年11月27日 17時24分

以前に自分が選んだ給食を、いただく『リザーブ給食』でした。

ごはん?パン? いか?鶏肉? いちごクレープ?チョコクレープ?

うずいっ子たちは、どちらにも自分の食べたいものがありましたが

どちらか一つを選んで、今日はおいしくいただきました。

HP2

3年生国語の学習「3年とうげ」の学習です。民話のおもしろさを味わっていました。

HP1

11月24日(金)

2023年11月24日 16時05分

あたたかい朝でしたが、だんだんと気温が下がってきました。

来週は、とても寒くなるようですので、元気で過ごせるよう

早寝・早起き・朝ごはん・手洗い・うがい・換気を続けて頑張りましょう!

防寒着等のお知らせプリントをお配りしていますので、

よく読んで安全に登校してください。

今日のうずいっ子です。

4年生 国語「慣用句」の学習を班でタブレットを使って取り組んでいました。

昼休み 元気な声と笑顔がたくさん見られました。

2年生 生活「おもちゃランド」のおもちゃ作りに励んでいました。

5年生 理科「電気」の学習 電流の大きさを調べる実験装置を作っていました。

今日も、みんないろいろなことを学び考え活動していました。

11242

11241

10月22日(水) オリエンテーリング遠足

2023年11月22日 16時00分

 オリエンテーリング遠足を行いました。縦割り班の友達と仲良く協力し合いながら、チェックポイントを周り、じゃんけんゲームや暗号カードの解読を楽しみました。また、校区の自然や名所に親しみ、大生院の良さを感じる機会にもなりました。心に残る秋のひと時となりました。保護者の皆さま、ご協力をありがとうございました。

P1150937P1150941P1150943P1150948P1150949P1150953P1150954P1150957P1150960P1150961P1150962P1150965P1150969P1150970P1150972P1150973P1150976P1150977P1150979P1150980P1150986P1150987P1150991P1160002P1160022P1160023P1160026P1160029P1160030P1160033P1160034P1160036P1160039P1160040P1160041P1160042

11月17日(金)そうじも頑張ってます!

2023年11月17日 20時03分

一生懸命そうじに取り組むうずいっ子になってほしいなと思います。

自分たちが使っている学校を、心を込めてそうじすることは

自分や友達も大切にすることにつながります。

そして、だまって作業をすることは、集中力の向上にもつながります。

HP [自動保存済み]

11月16日(木)学習に集中!

2023年11月16日 18時16分

6年生は、「いじめストップデイ」

愛媛県の全6年生が、オンラインでつながり、いじめをなくすために

自分は何ができるかを考えました。

2年生は、タブレットを使って、国語カタカナの学習

どの言葉がカタカナで書く言葉か、よく考えていました。

3年生は、道徳の学習で役割演技をしながら、相手の気持ちを考える学習をしました。

自分の考えたこと思ったことを、よく発表していました。

HP2

5年生は、総合的な学習の時間「車椅子体験」を行いました。

車椅子のことを知り、実際に自分が乗り、そして介助する学習をしました。

体験することで、たくさんのことを学びました。

「思ったより車椅子を動かくのは難しかった。」

「車椅子に乗っている人の気持ちがわかった。」

「乗っている人に声をかけるながら、車椅子をおすと安心してもらえる。」

HP1