6月23日(金)うずいっ子の学び!

2023年6月24日 12時51分

教育委員会の方々が、うずいっ子の学びを見に来てくださいました。

うずいっ子たちは、いつも通りよく発表し学習に集中していました。

見に来られた方から、次のようなことを、ほめていただきました。

〇明るく素直に伸び伸びと学習している。

〇友達の発表に拍手があり、あたたかく学び合っている。

〇プリントやノートを丁寧に書いている。

〇ペアやグループ学習で、友達とよく話し合っている。

〇掲示物のプリントに、自分の思いがよく書けている。

〇タブレットも、効果的に取り入れ、学習に役立てている。

1学期も後1か月!

学級の輪を広げながら、みんなで学んでいきましょう。!!

6月22日(木)うずいっ子 今日も学びます!

2023年6月22日 19時17分

うずいっ子の学習の様子です。

6年生は、社会科や平和への願いをこめた千羽鶴つくり

5年生は、理科メダカの体

4年生は、社会や国語のグループ学習で、自分の考えを深めています。

3年生は、算数で先生に〇をつけてもらい確認したり、音楽を学んだり

2年生は、生活科で野菜の観察 タブレットの使い方が上手

1年生は、給食クイズにチャレンジ よく噛む食べ物は・・・?

今日も、学びました。考えました。深めました。

6月21日(水)3年生 算数にチャレンジ!

2023年6月21日 17時42分

3年生が、算数「表とグラフ」の学習にチャレンジしました。

2年生で学習した「〇を使って調べたことを整理する」ということをいかして、

3年生では、『正』の字使って、調べたことを分かりやすく整理する学習です。

みんなは、『正』の字を使う便利さに、

日常生活の経験も生かして、気づくことができていました。

また、ペア学習を行い、自分の考えを伝えたり友だちの意見を聞いたりして

自分の考えを深めることができていました。

これから、グラフも学習していきます。

どんどんレベルアップしていく3年生、楽しみです。

6月20日(火)図書館の先生&タブレットの先生

2023年6月20日 14時32分

うずいっ子達は、いろいろな先生に教えてもらっています。

ICT支援員の先生です。1週間に1~2回来てくださいます。

1年生がタブレットを使って、アンケートを行ったり

タブレットドリルで学習する準備を教えてもらいました。

今日から、新しい図書館支援員の先生が来てくださいました。

早速、3年生が読み聞かせをしてもらっていました。

長いお話をよく聞いていました。

6月18日(日)縦割り花いっぱい運動&大生院校区防災訓練学習

2023年6月18日 17時00分

【縦割り花いっぱい運動】

縦割り班のみんなで、花を植えました。各班二個のプランターの花を育てます。

元気に育つように、水やりをしてくださいね。

【大生院校区防災訓練学習】

地震を想定した避難訓練、

まず、小学校の運動場に一時避難を行います。

次に、中学校の運動場に二次避難を行います。

その後、保護者への引き渡しとなります。

今日は、その引き渡しの前に『防災訓練学習』を行いました。

大生院校区連合自治会・消防分団・婦人防火クラブ・水道局・市役所危機管理課の方々が

ご協力してくださいました。

〇はしご車体験〇

 避難に遅れて、中学校の校舎に残ってしまった生徒を、はしご車で救出しました。

消防隊員の方々の連携した動きから、いのちを守ることの大切さを見学しながら実感しました。

〇防災グッズ見学〇

 段ボールベッドや簡易トイレ・間仕切りなど避難所で使うものを、実際にみせていただきました。

〇初期消火〇

 消火器を使って、火を消す訓練です。今日は、水を使いました。消火器のホースを外して、ねらっているところに

水をかけるのは、なかなか難しいようでした。

〇煙体験〇

 火災が起こると、煙に包まれてしまいます。煙で周りが見えないときは、どのように動いたらいいか体験しました。

体を低くして手で周囲を探りながら口をハンカチ等でおおい、移動します。

〇土のう作成〇

 土のう作成は、土を入れた後ひもを結ぶのが難しかったようです。連合自治会の方や消防文団の方が丁寧に教えてくれていました。

〇応急搬送〇

 担架や毛布と棒で作った簡易担架・布の担架などで、けが人を運ぶ訓練をしました。頭からゆっくり持ち上げ、下ろすときは足から下ろし頭が最後です。

〇起震車体験〇

 実際の震度を想定した揺れを体感しました。本当に地震が起こった時は、揺れだけではなくいろいろなものが倒れたり

飛んできたりすることを想定しないといけませんね。

〇給水体験〇

 ライフラインが止まってしまうと、水も使えなくなります。給水車からペットボトルに給水する体験を行いました。新居浜市には、『給水車』が1台あります。

〇引き渡し訓練〇

 兄弟姉妹の一番下の学年に集合し、保護者へ引き渡しを行いました。この方法は、5回目になるので子どもたちも慣れて

スムースに行えるようになってきました。