12月4日(月)6竹 調理に挑戦!

2023年12月4日 16時40分

6年生は、家庭科の学習で食品ロスの視点から、

冷蔵庫の中にあるものを上手に使ってメニューを考える学習です。

材料は、「ベーコン・じゃがいも・アスパラ・にんじん・えのき」です。

この材料を使って、「ベーコンポテト」「スープ」「野菜のベーコン巻き」を作りました。

同じ食材でも調理の方法で大きく変わるんだな!

家でも試してみたい!

おいしくいただきました。

HP

12月1日(金)

2023年12月3日 15時24分

4年生「幸せを未来につなぐ銅のまち 新居浜」

住友別子鉱山の方が来てくださり、新居浜の銅について学びました。

今の私たちの生活の礎 別子銅山

本物の鉱石を見て、より実感していました。

未来の自分 未来の新居浜によりよくつないでいきましょう。

HP1

3年生国語「3年とうげ」

おじいさんの気持ちを読み取り、ペアで話し合いながら、民話のおもしろさを発見しました。

よく考え、よく発表しました。

HP2

金子みすゞさんの本を読んで、感想画を描きました。

思いにあふれた絵です。

HP3

11月30日(木)6年生社会&家庭科!

2023年11月30日 12時12分

6年生は、社会科「解体新書」について学習しました。

「解体新書」がどのようにして作られたか?

作った人々はどのような思いを持っていたか?

この時代の背景を考えながら、しっかりと自分の考えを持ち

意見を交換し合っていました。

家庭科では、「うずいっ子に送る 愛の給食献立」を考えました。

各自が考えた献立を、グループで一つの献立に仕上げ、発表しました。

季節や旬・郷土料理など、様々な視点で献立をたてていました。

献立を自分でたてることで、献立を考えることの難しさと大切さを学んだようです。

今日考えてくれた献立の中から、1月の給食に登場する献立があります。

楽しみにしておいてください。

HP

11月29日(水)読み聞かせ&4年生道徳

2023年11月29日 15時18分

今日は、全学年読み聞かせの日

朝から、本に心を耳を傾けるうずいっ子たち

自分の世界が広がりましたね。

ふうせんの会のみなさま、ありがとうございます。

HP2

4年生道徳「友達と接するときに大切なこと」について、学習しました。

お話を聞いて自分だったらどうするか、そしてこれからどうしていきたいか

それぞれ一人一人がよく考え、友達の意見を聴き合いました。

HP1

11月28日(火)6年生社会 江戸から明治へ

2023年11月28日 16時45分

6年生社会科の学習です。

写真を見比べて、江戸時代から明治時代はどのように変わったかを見つけました。

町の様子や人々の服装・建物のつくりや色・学んでいる子どもたちの様子など

たくさんのことを発見しました。

「なぜ、このように変化したのか?」

これから学習していくことにわくわくしていました。

HP1