菌ちゃん畑の堆肥作り

2023年2月15日 15時10分

 今日は、1・2年生が菌ちゃん畑の堆肥作りを行いました。朝早くから、畑の先生方に御来校いただき、準備や作り方の指導をしていただきました。大生院小では、調理場から出る給食の野菜くずを用いて、ぼかし肥料を作っています。冬の間に、土の中で発酵させて栄養分たっぷりの土になるので、菌ちゃん畑では、毎年、無農薬の元気でおいしい野菜を収穫することができます。みんなで作った肥料を協力して畑に運び、菌ちゃん畑の土によく混ぜ合わせました。春にはきっと良い土ができあがり、おいしい野菜を実らせてくれることでしょう。畑の先生方をはじめ、地域のたくさんの方々の支えで、本校ではすばらしい体験活動を進めることができています。ご協力していただいたすべての方々、今日は本当にありがとうございました。

代表委員会

2023年2月14日 17時28分

今日は5年生が中心となって、昼休みに代表委員会を開催しました。これまでお世話になってきた6年生に向けて、3月7日に「6年生ありがとう集会」を開きます。今日の代表委員会では、どのような気持ちや態度で当日臨んだらいいか、どんな出し物をするか等について、各学級の代表が集まって話合いをしました。

在校生にとっては、6年生へ卒業のお祝いと日ごろの感謝の気持ちを伝える場です。これまで大生院小のために頑張ってきてくれた6年生。心に残る「ありがとう集会」になればと願っています。

学校支援ボランティアの先生来校

2023年2月10日 16時08分

 先日は、3年生の習字の時間に学校支援ボランティアの先生が来校されました。習字の支援ボランティアは、今回で2回目です。前回とはまた別の先生に来ていただき、地域の方々から幅広くサポートしていただけていることを、本当にありがたく思います。子どもたちの席を回りながら、書き方のポイントや道具の準備や片付け等の声掛けをしてくださいました。

 

 今後も地域の皆様の温かいサポートを受けて、様々な方面で厚みのある教育活動を進めていきたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

クラブ見学(3年生)

2023年2月9日 16時49分

今日はクラブ見学がありました。3年生がクラブ活動の様子を見学し、来年度、4年生になったらどんなクラブに入りたいか、見て回ることができました。それぞれのクラブの活動場所に行くと、代表の児童が活動内容を説明してくれていました。普段の授業とは違って、異学年の児童が好きな活動を楽しんでいる姿に、3年生は目をキラキラさせて見入っていました。

3年生の児童にとって、早く4年生になりたいと思うような、楽しみなクラブに出会えていたらいいです!

学校支援ボランティアの先生来校

2023年2月8日 12時51分

先日、学校支援ボランティアの先生が来校され、5年生のミシン指導のサポートをしてくださいました。5年生にとってミシンの操作はまだ不慣れなので、操作に困ることもよくあります。今回、サポートに入っていただいたことで、個別の対応ができ、一人一人の進度に合わせて作業を進めることができました。

先週は、学校支援ボランティアの先生に、中学年の習字のサポートにも入っていただきました。たくさんの地域の皆様のお力を借りて、厚みのある教育活動をこれからも推進していきたいと思います。今後は、しいたけのほだ木作りや6年生のミシン指導などでも、ボランティアをいただけることになっています。地域の皆様、お世話をしていただいている学校運営協議会の皆様、ありがとうございます。