出前授業(4年生)

2022年12月15日 17時50分

 今日は、住友金属鉱山株式会社の方が来校し、4年生に出前授業をしていただきました。別子銅山の発展とともに、新居浜市が全国有数の工業都市に発展してきたことや、住友が銅山を発展させながら環境を守る努力をしてきたことなどを、たいへん分かりやすくお話していただきました。新居浜市はすべての学校でSDGs(持続可能な開発目標)に取り組んでいますが、住友も別子銅山の開発以来、SDGsの考え方につながる取組をしてきたことを教えてくれました。鉱石、金や銅などの実物を見せてくださり、児童は社会科の学習で学んできたことと重ね合わせながら、熱心に学習していました。

全校表彰の様子

2022年12月14日 13時43分

 今週の火曜日、みのりタイムの時間に全校表彰を行いました。新型コロナウイルス感染症対策をとって、オンラインによる表彰でしたが、たくさんの表彰状を渡すことができました。

 バドミントンの大会、絵画コンクール、習字展、ポスター応募、ふるさと学習、陸上記録会など、様々な大会や作品展において、活躍が光っていました。まだまだ届いている賞状もあるので、次回は終業式の後に続きを予定しています。新居浜市、愛媛県、さらには全国の場で活躍しているうずいっ子! 知・徳・体のそれぞれに磨きをかけて、幅広いジャンルで輝いてほしいです。

6年生がしめ縄づくりにチャレンジ!

2022年12月13日 14時17分

 毎年、年末の恒例行事として、6年生が公民館でしめ縄づくりをしています。この行事は、大生院地区の老人会の方々が講師となり、6年生と交流を深めるもので、本校のCSの活動のひとつでもあります。一見簡単そうに見えますが、やってみると意外に難しく、子どもたちはわらと格闘の末、やっと完成したオリジナルのしめ縄に大満足!早速新年には、みんなの家に飾られていることでしょう。楽しみですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 昨日から老人会の方々はご準備に骨折りくださったそうです。地域の皆さんのご協力で、このような貴重な伝統文化が、しっかりと継承されていくことを、大変ありがたく思います。本当にありがとうございました。

ICTの活用が進んでいます

2022年12月12日 14時35分

 3年生での教室では、泉川小学校とのリモート発表会のリハーサルを、松組と竹組とで行っていました。互いのクラスで発表している様子をリモートで聴き合えることを確認し合っていました。3年生では、総合的な学習の時間を通して、「大生院校区のいいところ」を調べてきたそうです。班で協力してタブレットでまとめたことを、泉川小学校の友達に伝える活動を通して、ふるさとを大切にする心や表現する力を育んでほしいと願っています。また、他の学校の良さを知ることで、校区を越えて広く新居浜市のすばらしさにも気付いてほしいと思います。ICTが開く新しい学びの形、その可能性に大いに期待しているところです。

 

学期末になりました

2022年12月9日 12時43分

 2学期もあとわずかとなりました。今学期の登校も残り二週間です。各学級では学期末のまとめの時期に入っているようです。テストに取り組んだり、テスト直しをしたりする学級を多く見かけました。締めくくりをしっかりと行い、3学期、そして新しい学年へとつなげてほしいと思います。

  菌ちゃん畑のダイコンもすくすくと成長しています。冬の寒さに負けずに、豊かな土の栄養を吸収して元気に育つダイコンは、うずいっ子の姿と重なります。

1月から2月にかけて収穫の日を迎えます。お世話をしている1・2年生が、立派に育ったダイコンをにこにこ笑顔で収穫する姿が思い浮かびます。1・2年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

 学校の桜の枝先には、つぼみが見えるようになってきました。この冬を越えた先には春が待っています。残りの二学期と三学期、じっくりと努力を重ねて、3月には見事な花を咲かせて今年度を締めくくられるように、うずいっ子は頑張っていきます。