低学年の授業の様子を紹介します。

2022年3月9日 14時58分

 卒業式を迎えるにあたり、校内掲示も6年生への感謝の掲示が増えてきました。やや寂しい思いもしながら、しみじみ眺めてしまいました。

 1年生の授業の様子を紹介します。松組も竹組も算数の授業をしていました。松組では、100より小さい数を学んでいました。積極的に手が挙がっていて気持ちよかったです。竹組では、総復習で、できた児童から先生に〇付けをしてもらっていました。「お直しなかったよ」と喜んでいる児童の表情がとても嬉しそうで、見ているこちらまでハッピーな気分になりました。

 2年生は、松組は、生活科の授業で、「2年生になってできるようになったこと」のベストスリーをまとめて発表していました。「お母さんと特訓して九九が早くなった」とか、「スイミングで頑張ったから泳ぎが早くなった」など、ほほえましかったです。竹組では、算数の授業で、問題が解けた児童が手を挙げると、2人の先生がさっと駆け寄って〇付けをしていました。何人もの児童が、「全問正解だったよ」と嬉しそうに報告してくれました。

 3年生は、ALT(外国語指助手)さんの来校日で、外国語活動を楽しんでいました。ALTさんが、多くの単語を黒板に書いていてビックリでした。最後は、動物の単語の発音練習を行い、「トラ」や「ねずみ」、「ねこ」などの単語を覚えていました。3年生も、1年間で、堂々と英単語の発音ができるようになりました。

児童会の引継ぎ式を行いました。

2022年3月8日 14時44分

 季節もしだいに春めいて来て、卒業までのカウントダウンが始まった今日この頃ですが、6年生から5年生に児童会の引継ぎを行いました。今年の6年生も、昨年度の卒業生に負けず劣らず、大生院小学校の良き伝統を引き継ぎ、委員会活動を活性化させ、学校生活の改善に尽くしてくれました。今年の6年生には感謝しかありません。ありがとうございました。その6年生からバトンを受けた現5年生、来年の大生院小学校の主役は君たちです。大生院小学校が目指す、「挨拶日本一の学校」の達成に向けて、そして笑顔が絶えないみんなが安心して過ごせる学校を創るため、自分にできることを常に考え行動してください。あなたたちならきっとできると信じています。

各学年の外国語の授業の様子を紹介します。

2022年3月7日 15時39分

 小学校における外国語の授業は、3,4年生は外国語活動、5,6年生は外国語と教科になります。本日は、外国語指導員の先生が来校してくださり、4,5,6年生の外国語の授業を行ってくれました。4年生は教科にはなっていないため、興味・関心を重視した授業が展開されていました。外国語指導員の先生手作りのすごろくを楽しんでいました。すごろくは、Good  morninngにはじまりGood  nightで終わる、1日の生活についてのものでした。

 5年生は、「人の職業を伝える」という学習をしていました。先生の出してくれる様々なクイズに英語で答えていました。5年生は、話す活動が得意な児童が多いです。発音も大変きれいで感心します。

 6年生は、「中学校で頑張りたいこと」の学習で、ワークシートにまとめ、ペアで発表し合ってました。I  want  to  study English などと発表しているのを聞くことができました。外国語の授業では、書く授業が最も難しそうです。中学校に行っても、外国語の授業も頑張ってほしいです。

 各学年の授業を見ると、発達段階に応じて難易度が上がっていくのがよく分かりました。

6年生を送る集会を行いました。

2022年3月4日 15時54分

 6年生を送る集会を行いました。コロナウイルス感染防止のため、6年生の実体育館にいて、1年生から5年生までが交代で入退場を繰り返すことで、入場人数を制限しての実施となりました。残念ながら、楽しみにしておられた保護者の方々をお呼びすることもできませんでした。どの学年も6年生には大変お世話になっており、6年生のことが大好きですから、心を込めてプレゼントを渡したり工夫を凝らした出しもので、6年生を大いに楽しませてくれました。

 体育館の飾りつけや司会進行は、6年生からバトンを受け継ぐ5年生が行ってくれました。

体育館正面には、6年生全員の写真が貼られていました。

 まずは、1年生と入場です。そして、1年生の出し物でした。入場時、手をつなぐ替わりに、タグで結ばれていました。1年生は6年生の名前を呼びます。そのたびに、6年生がユニークなパフォーマンスで1年生を楽しませます。1年生が、「かわいい!」と言うのです。5年生が、アーチでお出迎えをしました。

次は2年生です。2年生は、学校の様々な場所に隠された、「6年生ありがとう」の文字を探す演出で、6年生に懐かしんでもらう作戦でした。感染症対策の意味も込めて、ビデオで編集していました。最後の、ランドセルを使ったパフォーマンスがとってもかわいらしかったです。

 次いで、3年生の登場です。3年生ともなると、1,2年生とは一味も二味も違います。まずは、手作りの太鼓台を担いで入場してきました。新居浜太鼓音頭に乗って、勇ましかったです。その後は、ちびっ子ギャングよろしく、6年生に対決を挑みました。バドミントンの羽根つき対決、お絵かき対決、縄跳び対決と行われましたが、手を抜かない6年生の圧勝でした。

 4年生はすごかったです。6年生の過去の歴史を調べ、それをおもしろおかしく3択のクイズにして、東京オリンピックの開会式よろしく、ピクトグラムで答えを演じてくれました。4年生たち、よくぞここまで作り上げたなと、驚きでした。もちろん、6年生たちは、大喜びでした。

 最後は、もちろん5年生です。5年生は、6年生に代わって、来年度の大生院小学校を引っ張っていく存在です。出し物とても張り切って行いました。5年生も感染症対策の意味を込めて、前撮りを行い、ビデオを流してくれました。6時間の授業を面白おかしく展開してくれました。最後に、心のこもったプレゼントを贈られた6年生は、とても嬉しそうでした。

 お返しの、6年生の出し物が行われました。6年生の大好きな合唱は行うことができませんので、心を一つにして合奏を披露してくれました。前列では、音楽にのせてヒップホップのダンスも踊ってくれました。とても見事でした。最後に、下学年や担任の先生方へお礼の言葉がありました。胸がジーンとしびれる感動を覚えました。

 6年間の思い出ビデオも見ました。低学年の頃の、無邪気でとてもかわいい様子がほほえましかったです。「面影あるなあ」と、どの児童かすぐ分かりました。6年間の確かな成長を見ることができ、とても嬉しかったです。卒業式に上映する予定ですので、保護者の皆様楽しみにしておいてください。

 最後は、5年生に見送られて退場していきました。今年の6年生もとびっきりかわいい、大生院小学校の宝です。大好き6年生!! 中学校に行ってもこれまで同様、いやこれまで以上に頑張ってください。20日余り早いのですが、卒業、おめでとうございます。そして、5年生の皆さん、準備から、スムーズな司会進行、後片付けまでありがとうございました。来年の大生院小学校をよろしくお願いします。君たちなら大丈夫です。今日確信しました。

 

 

授業の様子を紹介します。

2022年3月3日 13時51分

 本日も、ICT支援員さんが来校してくださり、3,4年生の授業を支援してくださいました。3年生の授業をのぞいてみると、なんとタイピング検定に挑戦していました。「3年生でローマ字変換ができるの?」と驚きで見ていたのですが、みんな真剣そのもので、キーボードを操作しているではありませんか。1番に検定を終了した児童は、「6級」に認定されました。その後、次々に級認定されていきました。3年生、すごい!!

4年松組では、「情報モラル」の学習をしていました。ICTを使って人を傷つけたり、著作権違反をしてはなりません。また、ネットトラブルに巻き込まれても困ります。竹組では、教育委員会からの「防災に関するアンケート」にタブレットを使って回答していました。集計もパソコンが瞬時に行ってくれるため、先生の手間が省けます。その後、先生から送ってきたアンケートに答える学習を行っていました。児童達の、タブレット操作の技能習得の早さには驚くばかりです。

5年生は、家庭科の時間に、ミシンを使ってエプロンを縫っていました。男子も女子に負けていませんでした。早く仕上げた男子は、アイロンがけまで行っていました。ミシンなんてとても使えない自分が、なんだか恥ずかしくなってしまいました。