低学年と中学年の授業の様子を紹介します。

2022年2月10日 10時24分

 1年竹組では、図工の時間に、凧づくりをしていました。「先生見て見て竜を描いたよ」とか「ぼくはロケットを描いたよ」などと嬉しそうに説明してくれる姿がほほえましかったです。凧揚げをするときは、是非見に行きたいと思います。

 2年生は、図書館支援員の先生に、外国(インドやスペイン)の物語の本の読み聞かせをしていただいていました。おもしろかったのか、熱心に感想を書いていました。図書館支援員の先生が、児童達が図書室に行きたくなるよう、児童の興味を引く模型を飾ってくれているのですが、動物やらドラゴン、ショベルカーなどとても精密で、いつ図書室を訪れても目を引きます。本当にありがとうございます。

 3年生は、ALTの先生と外国語活動を楽しんでいました。What  is  this? という構文で、3つのヒントを出して当てるといクイズをしていました。3年生は、今年から外国語活動の学習が始まったのですが、この1年かけて外国語に自信が出てきたようです。表情も豊かになり、発音も大きな声でできるようになりました。4年生になっても、この調子で外国語活動に励んでもらいたいと思います。

 4年生は、国語の時間に、国語辞典やインターネットで調べて、漢字の読み方クイズを作り、タブレットのロイロノートの機能を使い先生に提出していました。その後、みんなで読みを当てるのですが、「委ねる」など、難しい問題を作っていて驚きました。

 

 

高学年の授業の様子を紹介します。

2022年2月9日 14時30分

 5年竹組では、国語の時間に、ICT支援員さんに協力していただいて、「お世話になった6年生へ」というメッセージづくりを行っていました。タブレットのロイロノートの機能を使い、先生に提出することにより、みんなで級友の意見を簡単に共有していました。そういえば、6年生が巣立つ日までの、カウントダウンが始まりました。

 6年竹組では、ALTの先生に協力していただき、外国語の学習を行っていました。学習内容は、中学校で習う教科や部活動の単語でした。6年生、教科の学習においても、中学校入学の準備が進んでいるようでした。

1,2年生が生ごみたい肥作りを行いました。

2022年2月9日 14時20分

 1,2年生が、生ごみたい肥作りを行いました。これは、来年度、5月に夏野菜(きゅうりとミニトマト)を育てるために、欠かせない作業です。今回は、いつもお世話になっている畑の先生のお力を借りることができず、児童と先生だけで行いました。「野菜たちのおいしいご飯になあれ」と願いを込めて、優しく野菜くずを踏みしめる姿がとても愛らしかったです。今は寒い冬ですが、5月から毎日水やりを欠かさず行う児童の姿や、7月には大量のきゅうりとトマトを収穫して喜ぶ児童の姿が、鮮明に目に浮かびます。

タブレットのある風景

2022年2月8日 13時15分
2年生

 2年生の教室をのぞいてみると、テスト直しを終わった児童から、タブレットを使ってドリル学習を行なったり、お絵かきソフトに興じたりしていました。これまでなら、読書をするのが定番でしたが、タブレットを操作するのが当たり前の光景になりました。時間が来て、先生にタブレットをしまうように言われても、なかなかしまえない児童がいたり、以前に比べてタブレットの扱いが雑になっているのが気になります。教科書と同様に、タブレットを大切に扱うとともに、学校でタブレットを使う際のルールを守って使ってもらいたいと思います。

縄跳びのジャンプ台をお披露目しました。

2022年2月7日 11時44分
2年生

 学校の用務員さんが、縄跳びのジャンプ台を4台も作ってくださり、本日児童たちにお披露目しました。2時間目に2年生が体育の授業があったのですが、運動場に飛び出してきた児童が、「うあージャンプ台がある。」と嬉しそうに駆けてきて、順番を守って仲良く跳んでいました。ジャンプ台があると、二重跳びなども跳びやすくなります。縄跳びは持久力やバランス力を高めることができます。寒さに負けず、体力の向上に励んでほしいと思います。