2学期の頑張りを称えて
2024年12月10日 14時25分みのりタイム(業間活動)に、第2学期の表彰が行われました。
先週末からの寒波の到来のため、児童の体調を考慮し、自教室でのテレビ放送で実施。
運動に、作品出品に活躍した「うずいっ子」たち。
賞には選ばれなかったけれども、練習や製作に一生懸命頑張ったその努力は、きっと次へとつながっていくことでしょう。
日頃の保護者・地域の皆様のご協力、ご支援に感謝申し上げます。
みのりタイム(業間活動)に、第2学期の表彰が行われました。
先週末からの寒波の到来のため、児童の体調を考慮し、自教室でのテレビ放送で実施。
運動に、作品出品に活躍した「うずいっ子」たち。
賞には選ばれなかったけれども、練習や製作に一生懸命頑張ったその努力は、きっと次へとつながっていくことでしょう。
日頃の保護者・地域の皆様のご協力、ご支援に感謝申し上げます。
日中でも、少しずつ冬の足音が感じられる寒さとなってきました。
でも、「うずいっ子」はみんな元気はつらつ。
異学年でのドッジボール、男女みんなでサッカー、縄跳び練習台で新技に挑戦…
昼休みは、外遊びの子どもたちでいっぱいです。
風邪に負けずに、元気な体づくりにも役立っています。
今日は、2年生が1年生を招待するイベント「おもちゃランド」開催日。
手作りのおもちゃや、くじ引き、賞品など、2年生が工夫を凝らして準備しました。
2年生は、元気よく大きな声で、自分のコーナーへの呼び込み…
1年生のみんなは、楽しそうに、いろいろなおもちゃ遊びを楽しみました。
兄弟学年は、こうやって、小学校生活一番の長い付き合いになり、より仲を深めていきます。
2校時、2年松組の体育科「跳び箱あそび」
低学年の体育科の授業でも、子どもたちの手で準備から片付けまで行っています。
先生の指示をしっかりと聞いて、安全に気を付けながら、友達と協力することも体育科の授業では大切なことです。
跳び箱の練習でも同様です。
きちんと整列し、安全な跳び方だけでなく、並び方や運動の順番などもしっかりと守っていました。
自分も周りの友達も大切にする心が育っている2年生、すてきです。
我らが工都「新居浜市」を支えてくれている地元企業「住友金属鉱山」の方々が来校。
「幸せを未来につなぐあかがね(銅)の町 新居浜」というテーマで、4年生が、別子銅山の歴史やSDGsについて学びました。
わかりやすいイラスト、鉱物の実物の紹介、PR動画視聴…
社会科で学んだ別子銅山のこと、SDGsとの関わりなどについて学ぶことができただけでなく、現在にまで成長した企業のお話を聞くことができ、見分を深めることができました。
新居浜市のこと、SDGsへの自分たちにできる行動など、これからもしっかりと学習を積み重ねていきましょう。
住友金属鉱山の方々、貴重なお話をありがとうございました。