1年生が「昔の遊び」を教えていただきました。

2021年11月8日 11時39分
1年生

 学校・地域協同活動の一環として、1年生が「昔の遊び」を教えていただきました。「昔の遊び」のそれぞれの名人が、懇切丁寧に様々な遊びを教えてくださいました。先週から楽しみにしていた1年生たちでしたが、難しすぎてマスターできなかった遊びもあったようです。

いざ、公民館に向けて出発です。そして、大勢の先生が待つ公民館の体育館に到着しました。

まずは、児童代表の挨拶です。「今年の1年生は、礼儀正しく元気な児童が多いですね」と公民館長さんに褒めていただきました。

1.あやとり名人にあやとりを教えていただきました。1年生にはやや難しかったようです。

2.おはじき名人におはじきの遊び方を教えていただきました。これは、楽しく遊べたようです。

3.お手玉名人にお手玉を教えていただきました。これはなかなかうまくできませんでしたが、中には写真に写っている男子児童のように、上手な1年生がいて名人もびっくりしていました。

4.折り紙名人に折り紙を教えていただきました。鶴を折れる児童もいて、名人もビックリでした。

5.めんこ名人にめんこの遊び方を教えていただきました。コツをつかんだ児童は、次々とめんこを裏返していました。

6.けん玉名人にけん玉の遊び方を教えていただきました。なかなかうまく乗せることができませんでしたが、何度も何度もチャレンジする児童が多くいました。

7.縄跳び名人に縄跳びで遊んでいただきました。回る縄の中に入るタイミングが難しかったようです。

8.こま回し名人にこまの回し方を教えていただきました。紐をこまにまきつけるのが難しかったり、こまの投げ出すタイミングや方向などがマスターできず、こまをうまく回せた児童は数人でした。失敗しても失敗しても、何度も何度もチャレンジする児童の根気強さに感心させられました。

最後に、名人たちと記念撮影です。今日1日、楽しく遊んでくださってありがとうございました。

 

緊急地震速報(Jアラート)訓練を実施しました。

2021年11月5日 18時53分

 本日は、今年3回目の「児童・生徒をまもり育てる日」でした。今朝も児童たちは、地域の方々や保護者の方々に見守られ、安心して安全に登校することができました。ありがとうございまいた。

 また、本日は、「世界津波の日」でもあり、日本では「津波防災の日」でもあります。本校は、海抜60m以上のところに立地しているため、津波の心配はありません。ただ、洪水浸水想定区域にあります。また児童が住む校区内では、土砂災害に警戒しなければならない地域もあります。防災意識を高める必要があります。この日に合わせて、緊急地震速報(Jアラート)訓練を実施しました。児童たちは緊急地震速報が流れると、先生に指示されなくても、素早く机の下に避難し、頭や体を守る態勢がとれていました。机が動かないよう両手で抑えていない児童がいたことが残念でした。「自分の命は自分で守る」を徹底するため、来月にも「シェイクアウト訓練」を実施する予定です。

【2年松組の訓練の様子です】

【2年竹組の訓練の様子です】

【3年松組の訓練の様子です】

【4年生の訓練の様子です。運動場で体育をしていましたが、中央に集まり頭を守る態勢がとれていました。】

 先日、5年生が稲刈り体験を行いましたが、田んぼの先生がさっそく精米して持ってきてくれました。昨年に引き続き、感染症対策のため、餅つきは行うことができませんが、5年生が家に持って帰るのを楽しみにしています。田んぼの先生、ありがとうございました。

 

4年生がタグラグビーを楽しんでいました。

2021年11月5日 18時09分
4年生

 4年生が体育の時間に、タグラグビーを楽しんでいました。この前、3年生のタグラグビーに興じる姿を見ましたが、1年違うだけでこうも違うのかと、驚きました。スピードが全然違います。戦術を理解して、ボールを持って走る際、フェイントを使ったりパスを織り交ぜたりするのです。思わず見入ってしまいました。

6年生の授業の様子を紹介します。

2021年11月5日 15時40分
6年生

 昨日、6年竹組で、家庭科の校内研究授業を行いました。学級担任と栄養教諭の2人で授業を展開しました。テーマは、「11月にふさわしい給食の献立を立てよう」でした。児童たちは、給食献立アプリを使い、5大栄養素や旬の食べ物、地産地消、彩り、好みなどを考慮し、個性的な献立を立てていました。栄養教諭から褒めてもらった児童の満足げな表情が印象的でした。この授業も、デジタルとアナログが融合したすてきな授業でした。

 6年松組では、今月22日(月)に行われる、「人権の花運動」で使われるプランターに、児童たちが思い思いの絵を描いていました。22日(月)には、愛媛FCの選手も来校し、記念に児童たちとサッカーに興じてくれることになっています。児童たちも楽しみにしています。

5年生の自然の家での活動の様子を紹介します。

2021年11月4日 12時27分
5年生

 5年生が、11月1日(月)~2日(火)にかけて、大洲青少年交流の家で、宿泊体験活動を行いました。2日間で、カヌー漕ぎ体験やクライミングなどに勇気をもって挑戦したり、野外炊飯では協力することの大切さを学んできました。学年の絆も深まったことと思います。この体験活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

1.最初の食事の様子です。バイキング形式でしたが、栄養バランスを考えて食事を摂ることができたようです。笑顔の輪が広がっています。

2.カヌー体験前、部屋でくつろいでいる様子です。

3.カヌー体験の様子です。清流肱川で、アメンボのようにすいすいとカヌーを漕いでいます。

4.キャンプファイヤーの様子です。真っ暗な中、赤々と燃え上がるキャンプファイヤーの火は、神秘に満ちていたのではないでしょうか?ダンスを楽しんだり各班が出し物を出したりして、大いに盛り上がったようです。

5.野外炊飯の様子です。班のみんなで協力して作ったカレーをおいしそうに食べています。少々失敗があっても、自分たちで作ったカレーの味は格別だったことでしょう。

6.クライミングに挑戦しました。8mの頂上まで何人が上ることができたでしょうか? 勇気をもって挑戦した様子がうかがえます。

7.東京パラリンピック2020で、日本人選手が金メダルを獲得し盛り上がりを見せた「ボッチャ」に挑戦しました。

最後に集合写真を紹介します。クラスや学年のまとまりを感じます。良い体験学習になったようです。