4年生がタグラグビーを楽しんでいました。

2021年11月5日 18時09分
4年生

 4年生が体育の時間に、タグラグビーを楽しんでいました。この前、3年生のタグラグビーに興じる姿を見ましたが、1年違うだけでこうも違うのかと、驚きました。スピードが全然違います。戦術を理解して、ボールを持って走る際、フェイントを使ったりパスを織り交ぜたりするのです。思わず見入ってしまいました。

6年生の授業の様子を紹介します。

2021年11月5日 15時40分
6年生

 昨日、6年竹組で、家庭科の校内研究授業を行いました。学級担任と栄養教諭の2人で授業を展開しました。テーマは、「11月にふさわしい給食の献立を立てよう」でした。児童たちは、給食献立アプリを使い、5大栄養素や旬の食べ物、地産地消、彩り、好みなどを考慮し、個性的な献立を立てていました。栄養教諭から褒めてもらった児童の満足げな表情が印象的でした。この授業も、デジタルとアナログが融合したすてきな授業でした。

 6年松組では、今月22日(月)に行われる、「人権の花運動」で使われるプランターに、児童たちが思い思いの絵を描いていました。22日(月)には、愛媛FCの選手も来校し、記念に児童たちとサッカーに興じてくれることになっています。児童たちも楽しみにしています。

5年生の自然の家での活動の様子を紹介します。

2021年11月4日 12時27分
5年生

 5年生が、11月1日(月)~2日(火)にかけて、大洲青少年交流の家で、宿泊体験活動を行いました。2日間で、カヌー漕ぎ体験やクライミングなどに勇気をもって挑戦したり、野外炊飯では協力することの大切さを学んできました。学年の絆も深まったことと思います。この体験活動で学んだことを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

1.最初の食事の様子です。バイキング形式でしたが、栄養バランスを考えて食事を摂ることができたようです。笑顔の輪が広がっています。

2.カヌー体験前、部屋でくつろいでいる様子です。

3.カヌー体験の様子です。清流肱川で、アメンボのようにすいすいとカヌーを漕いでいます。

4.キャンプファイヤーの様子です。真っ暗な中、赤々と燃え上がるキャンプファイヤーの火は、神秘に満ちていたのではないでしょうか?ダンスを楽しんだり各班が出し物を出したりして、大いに盛り上がったようです。

5.野外炊飯の様子です。班のみんなで協力して作ったカレーをおいしそうに食べています。少々失敗があっても、自分たちで作ったカレーの味は格別だったことでしょう。

6.クライミングに挑戦しました。8mの頂上まで何人が上ることができたでしょうか? 勇気をもって挑戦した様子がうかがえます。

7.東京パラリンピック2020で、日本人選手が金メダルを獲得し盛り上がりを見せた「ボッチャ」に挑戦しました。

最後に集合写真を紹介します。クラスや学年のまとまりを感じます。良い体験学習になったようです。

 

すてきな季節になりました。

2021年11月2日 14時41分

 収穫の秋、学校現場においても、様々な学校行事や研究会等で慌ただしい日々を送っています。忙しい日々の中にも、季節の移ろいに目を向け、少し心を休ませて、ほっと一息つく時間を見いだすことが大切に感じます。ゆとりがないと、いい仕事はできません。

 今年は、急激に寒くなったせいか、秋の代名詞ともいえる、「金木犀」の花が黄色くならず、あの豊かで清潔な香りが漂ってきませんでしたが、やっと、内庭から秋の香りが漂うようになりました。また、空に目を転じてみると、青空と雲が織りなす美しい秋空を目にすることができました。

 現在、5年生が大洲青少年交流の家にて、宿泊体験活動を行っています。昨夜はキャンプファイヤーが行われましたが、満天の星空を仰ぎ見たでしょうか? 5年生が帰ってきたら聞いてみたいと思います。

6年竹組の外国語の授業の様子を紹介します。

2021年11月2日 14時34分
6年生

 本日は、外国語指導員の先生が来校してくださいました。6年竹組の授業の様子を紹介します。児童たちが、タブレット端末を使い、級友に紹介したい有名人等をネットで検索し、ロイロノートの機能を使って、紹介文を作成していました。それを先生のタブレットに送り、誰かを当てるクイズが展開されていました。外国語が得意な児童、タブレットの操作が得意な児童それぞれの特性を生かして教え合いながらの授業が展開されていました。