今年の新居浜太鼓祭りは終わりましたが、4年生はまだまだその余韻に浸っています。

4年松組の社会科「残したいもの 伝えたいもの」
使用している教科書には、伝統文化の継承においてわれらが「新居浜太鼓祭り」が取り上げられています。
学習のまとめとして、太鼓台の歴史やつくりなどの新聞づくりをしていました。
タブレット端末を使って調べ、絵をかいたり図にまとめたり…
バランスよくICTを活用し、児童の効果的な学びにつなげています。
5年竹組の体育科「ソフトバレーボール」

小学校の体育のボール運動には、様々な種類があり、ネット対戦型として、最近ではソフトバレーボールが取り入れられています。
今回は、バドミントンのコートやネットを利用しての練習。
さらには、自分たちでルールを工夫し、より楽しみやすくなるよう「ワンバウンドでのパスも可」としました。
ノーバウンドの時よりもレシーブしやすくなり、子どもたちもプレーに熱狂。
少しずつ、技量もアップしてきたようです。
最終的には、バレーボールのコートの大きさでも挑戦する予定です。頑張ってくださいね。
今週からは、音楽会の練習も本番同様、体育館での練習になりました。

6年生にとっては、小学校生活最後の音楽会。
加えて、その1週間後に行われる「市内小学校音楽発表会」にも、学校代表として出場します。
30人という少ない人数ながらも、一人一人スキルアップさせて、仕上げています。
最高学年としての自覚がみられる真剣な目つき…お家の方々、地域の方々、期待していてください。
今日は、来年度本校に入学してくる新1年生が、健康診断や検査を受けに来てくれました。
お家の人に連れられて、やや緊張気味に来校。
内科検診や歯科検診などの健康診断を行いました。
大きな体育館、長い階段のある校舎…目にするものは大きな施設ばかり。
でも、6年生の言うことをしっかりと聞いて、順序良く並んで、きちんと検査ができました。
よくがんばりましたね。
4月の御入学を楽しみに待っております。





