9月7日(木)8月お誕生日給食&委員会活動
2023年9月7日 18時52分8月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。
クラスのみんなに拍手をもらって
うれしそうでした。
お誕生日を迎えると、
1年でずいぶん成長していることを実感しますね。
5・6年生は9月の委員会活動で、
活動内容の確認や作業を行っていました。
大生院小の学校生活は
この委員会活動のおかげで
気持ちよく過ごすことができています。
毎日の活動、ありがとうございます。
8月生まれのお友達のお誕生日をお祝いしました。
クラスのみんなに拍手をもらって
うれしそうでした。
お誕生日を迎えると、
1年でずいぶん成長していることを実感しますね。
5・6年生は9月の委員会活動で、
活動内容の確認や作業を行っていました。
大生院小の学校生活は
この委員会活動のおかげで
気持ちよく過ごすことができています。
毎日の活動、ありがとうございます。
2学期から、新しいALTの先生が来てくださいました。
自分のすきなものなど、英語で自己紹介をしてくれていました。
とても興味深く聞いていました。
6年生は、円の面積の学習をタブレットとノートで
一人で考えたりグループで話し合ったりして、取り組んでいました。
湿度や温度が高かったり、朝晩と日中の気温の差があったりと
体調管理が難しいですね。
『はやね・はやおき・朝ごはん』で過ごしましょうね。
学級写真 その2 です。
みんなの笑顔が光っています。
1年生は、体育館で元気にドッジボール!
ボールの投げ方や取り方も、勇ましかったです。
3年生は、図書の先生と楽しく活動!
5年生は、自然の家の準備にとりかかっています。
2年生は、自分の「こんなものあったらいいな」を友達に紹介していました。
毎月、学級写真を撮っています。
それぞれのうずいっ子の表情を楽しみにしています。
各学級でその月のポーズで撮ります。
9月は、栗・トンボ・ぶどう・・・などなど
いろいろなアイデアの中に、個性が光っています。
2学期が始まりました。
たくさんの思い出と荷物をを持って、うずいっ子が登校しました。
1年生も自分で持てるようになったんだなあと、成長を実感しました。
体育館での始業式では、児童代表のがんばったこと発表がありました。
3人の代表さんは、自分の思いを堂々と伝えてくれました。
校長先生の話も、自分の頭で考えながら聴いてくれている様子がうかがえました。
また、2学期のうずいっこ達のチャレンジを楽しみにしています。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も引き続きうずいっこの成長を見守り
ご支援をよろしくお願いいたします。