しいたけ栽培コーナー

2022年11月10日 11時34分

本校には、しいたけ栽培コーナーがあります。「夢遊友うずい」の皆様のご支援をいただきながらの活動で、始まってから20年ほどにもなる取組だということです。今日は、夢遊友うずいから4名の方がご来校くださり、しいたけ栽培に必要な「ほだ木」の整備をしていただきました。古いほだ木を処分して、まだ使えるものと分け、一度コーナーをきれいに整えてくださっています。

コロナ禍で活動を2年ほど見合わせていましたが、今年度からは活動を再開したいと検討しているところです。例年では、年が明けて2月頃、4年生がしいたけの「ほだ木作り」を体験することになっています。大生院小学校が大切にしてきた「豊かな体験活動」の一つが、このしいたけ栽培です。地域の皆様のご支援をいただいている伝統の活動を大切に、夢遊友うずいの皆様と連携しながら、活動をしていきたいと思います。「夢遊友うずい」の皆様、今日はありがとうございました。

オリエンテーリング集会班会議

2022年11月9日 13時24分

 今日は、11月11日(金)に実施するオリエンテーリング集会に向けての話合いが、各グループごとにありました。うずいっ子の活動として、自慢できる活動の一つは、何といっても縦割り班活動です。1年生から6年生までの児童で構成されている縦割り班で、プランターで育てている花の世話をしたり、遊んだり、オリエンテーリングをしたりしています。本校の児童が異学年間で仲良く過ごせるのも、この活動が背景にあるからだと思います。

 

 6年生がリーダーとなって、班のめあてや並び順を決めたり、コースやポイントの確認をしていました。みんなで一つになって一緒に相談している姿は、本当にほほえましく、大生院小学校の活動の素晴らしさであると思います。当日は、班のみんなで協力して、楽しく活動できそうです。

 当日の午前中は、先日ご家庭に配付させていただいた案内状のとおりのコースで、子どもたちが校区を歩いて回りますので、よろしければ沿道でのお声掛けや見守り活動等へのご協力をお願いいたします。

昔の遊び交流会(1年生)

2022年11月8日 12時19分

 今日は、地域の皆様のご支援のもと、1年生が昔の遊び交流会をしました。大生院公民館に地域の皆様がたくさん来ていただき、昔の遊びを教えてくださいました。めんこ、おりがみ、おはじき、お手玉、けん玉、こま、長縄など、たくさんの遊びがありました。「遊び」といえば「ゲーム」ということが多い、今の子どもたちです。昔の遊びには、「人との関りやふれあい」があります。実際に、一緒に遊んでいただくことを通して、昔の遊びの良さを改めて感じ取れたと思います。今も市販されている道具ばかりです。1年生の児童が、ご家庭でもこういった遊びを楽しんでいけることを願っています。

 公民館の職員の皆様をはじめ、多くの地域の皆様のおかげで、すばらしい体験活動ができました。心より感謝申し上げます。

1・2年生の活動の様子

2022年11月7日 14時46分

 昨日は、大生院公民館で開催された校区文化祭に多数のご来場をいただき、感謝申し上げます。本校児童の絵画や書写の作品を熱心に鑑賞していただき、ありがたく思います。頑張って取り組んだ作品を見ていただけることは、子どもたちにとって励みになります。これからも、図画工作科や書写のように、五感をよく働かせ指先をしっかりと動かして取組む活動を大切にしていきたいと思います。

 今日は、1年生が学習園でチューリップの球根の鉢植えをしていました。一人一人がかわいらしい球根を手に、丁寧に鉢植え作業を行っていました。冬の間に少しずつ成長し、春を迎えるころには、きっとステキな花を咲かせていることでしょう。1年生の児童が、大切に自分のチューリップを育てていくのを見守っていきたいと思います。

 菌ちゃん畑では、2年生が、育てているダイコンの葉っぱの様子を観察していました。タブレットで写真を撮り、画像を貼り付けてコメントを加え、学級担任にデータを転送していました。これまではワークシートに絵を描きこんで、紙で提出することが多かったのですが、一人一台端末の導入により、データを担任に送信して、電子黒板上でみんなで共有するスタイルも増えてきました。より確かな観察をし、互いに発見したことを伝え合い、共有し合える学習環境が整っているメリットを、最大限に生かしていきたいと思います。

 

大生院校区文化祭

2022年11月6日 10時19分

 本日は、校区文化祭が大生院公民館で開催されています。時間は9時から13時までです。大生院小学校の児童の作品も、絵画か書写のいずれか1点が展示されています。オープニングの黒森会の太鼓演奏で始まり、公民館体育館には各種団体やサークルの展示があります。向かいの消防分団詰め所で消防車両、器具展示もあるそうです。多数数のご参加をお待ちしています。