卒業式予行練習&マナー給食(6年)

2023年3月16日 13時20分

今日は、卒業式の予行練習を行いました。3月23日の卒業式まで、あと残り一週間。6年生は小学校生活最後の日を立派に締めくくるべく、式の練習に取り組んでいます。在校生を代表して5年生も参加し、互いに練習してきたことを確認し合いました。立ち方や座り方、歩き方など、さすが卒業生と感じることが多かったです。式を盛り立てる5年生の歌声やせりふ、式に臨む態度もすばらしく、当日は心に残る立派な卒業式になると思っています。

お昼は、6年生のマナー給食でした。今日は、竹組が家庭科室に集まり、「渦井レストラン」にて会食をしました。ナイフとフォークでゆったりと食事をしながら、おいしいマナー給食限定メニューに舌鼓をうっていました。

マナー給食(6年生)

2023年3月13日 13時13分

今日は、6年松組が家庭科室でマナー給食をしました。普段の給食とは違って、ナイフとフォークを使って会食をします。卒業を控え、中学生になる6年生にとって、きちんとしたテーブルマナーで食事ができることは、とても大切なことだと思います。家庭科室の中は「渦井レストラン」ということで、栄養職員の先生をはじめ数人の先生方が、配膳したり食事を運んだりしてくださいました。いつもと違う特別な給食に、6年生の皆さんもうれしそうでした。

 

児童会引継ぎ式

2023年3月10日 14時18分

 今日は、みのりタイムの時間に、児童会引継ぎ式を行いました。児童会役員の6年生のメンバーが、これまでの活動を振り返って、全校に向けて感想を伝えました。児童会役員がこれまで大生院小学校を支えてくれていたことが、感想発表を通してよく分かりました。感想発表の後は、児童会役員から5年生に、国旗と校旗の引継ぎがありました。これまで築いてきた大生院小学校の伝統を、しっかりと今の5年生が引継いでいってくれると思います。

 学校長が最後のお話で、「児童会」というのは、児童会役員のことだけではなく、全校の児童みんなが「児童会」のメンバーであることを話されました。来年度も、今の5年生をリーダーとして、全校みんなで、うずいっ子の「児童会」を盛り上げ、立派な活動にしてほしいと思います。

ありがとう、6年生の皆さん!

2023年3月9日 17時25分

 6年生が、これまでの学校生活のお礼にということで、お手紙や手作りのサンドウィッチを、職員室の先生に届けてくれました。お手紙には、6年生の心温まるメッセージが綴られていました。昨日は松組、今日は竹組が来てくれました。

 優しく、楽しく、そして頼もしい6年生。こんなステキな6年生の皆さんと共に過ごせる日々も、残りあとわずかとなりました。卒業式までの一日一日を、6年生とともに、全校のみんなで大切に過ごしていきたいと思います。6年生の皆さん、優しい気持ちをありがとうございます。

ふうせんの会の皆様、1年間ありがとうございました

2023年3月8日 08時45分

 今日は、ふうせんの会の方の読み聞かせがありました。今年度は、今日が最終日になります。ふうせんの会の皆様には、1~3年生を中心に、1年間を通して読み聞かせをしていただきました。朝の始まりを落ち着いた雰囲気で迎え、じっくりと読書に親しめたことを、本当にありがたく思います。

 ふうせんの会の皆様による「読み聞かせ」は、コミュニティースクールとしての本校にとって、大切な「出会い」と「学び」の場です。今後とも、ふうせんの会の皆様に、本校教育へのお力添えを賜りたいと思っています。ふうせんの会の皆様、1年間本当にありがとうございました。