縦割り班遊び
2025年7月1日 10時25分今日も本格的な暑さですが、うずいっ子は元気はつらつ。
みのりタイム(業間活動)で、第1回目の縦割り班遊びをしました。
先日、花の苗植えをしたプランターのところに集合して、水やりと花の観察。
メンバーと遊びの内容を確認後、それぞれの場所で活動です。
途中、水分補給をしたり、日陰で休息したりしながら上手に遊びます。
大生院小学校の良き伝統、受け継いでいます。
今日も本格的な暑さですが、うずいっ子は元気はつらつ。
みのりタイム(業間活動)で、第1回目の縦割り班遊びをしました。
先日、花の苗植えをしたプランターのところに集合して、水やりと花の観察。
メンバーと遊びの内容を確認後、それぞれの場所で活動です。
途中、水分補給をしたり、日陰で休息したりしながら上手に遊びます。
大生院小学校の良き伝統、受け継いでいます。
最高気温が午前中には30度を超え、6月なのにもう夏本番。
暑さ到来と同時に、将来を夢見る「熱さ」あふれる、本校卒業生が今日から5日間来校します。
大生院中学校2年生2名が、職場体験の一環で「小学校教員」を体験します。。
高学年を中心に、「現」うずいっ子たちとかかわってくれます。よろしくお願いします。
3校時、4年松組の理科「電気のはたらき」
目に見えない「電気」を理解するのは、思った以上に難しいです。
4年生では、電池、豆電球、モーターを使い、「電気のはたらき」について学びます。
4年松組さんでは、担任の先生を取り囲み、机・椅子から離れ、床の上に座りみんなが集まるスタイルでの授業をよく見かけます。
みんながより見やすく、分かりやすく、するための工夫の一つ。
先生が一つ一つ、より近くにいる「みんな」の反応を確認しながら、教えてくれます。
今日は、モーターカーを作り上げる活動…先生のお話の後、みんな自信を持って、意欲的に取り組んでいました。
より分かりやすい授業、ひいては、学校スローガン「みんなが明日も行きたい学校」を目指して日々努めております。
とうとう梅雨明け。
1951年以降の観測史上最も早いそうです。年々、暑さが厳しそうで夏が長くなってきている気がします。
そんな折でも、うずいっ子たちはみんな元気。
集会委員さんが、学年問わず楽しいひとときを過ごそうと、「みんなで遊ぶ日」を決めてくれました。
もちろん、暑さ対策で、紅白帽子をかぶり水筒も用意して、熱中症に気を付けながらの実施です。
今日は、1、3、5年生が、昼休みに「けいどろ」をしました。
集会委員さんが「けいさつ」になり、みんなを捕まえに…
ドキドキわくわく、笑顔いっぱい、楽しそうでした。
6/30(月)は、2、4、6年生が「けいどろ」をする予定です。
集会委員さん、全校のためにありがとう!
今日は学校訪問の日。
東予教育事務所教職員課管理主事 新上美穂 様、新居浜市教育委員会事務局次長 守谷憲二 様、新居浜市教育委員会教育委員 大橋勝英 様をはじめ、多くの市教育委員会の方々をお招きし、学校の様子を参観してくださいました。
2、3校時の各クラスの授業では、うずいっ子たちの生き生きとした表情やがんばり。
担任の先生とともに、楽しく、そしてより深く学び合う姿に、多くのお褒めのお言葉をいただきました。
うずいっ子の皆さん、よく頑張りましたね。
これからも、一人一人の思いや考えを大切に、「思いやりの心を持った たくましい実践力のある子どもの育成」を具現化していくよう、教職員一同努めてまいります。
ご来校くださった皆様、ありがとうございました。
2校時、2年松組の体育科「水遊び」
梅雨の晴れ間、暑さ、寒さを気にせずに、水遊びができました。
久しぶりのプールとあって、子どもたちは楽しそう…
ビート板をお腹に抱えて、「ラッコ浮き」に挑戦。
水に体を浮かせる感覚を身に付けていました。
恐怖心のないよう、少しずつ、安全を最優先にして、取り組んでいます。
水にうまくなじめるよう、頑張ってくださいね。